type
status
date
slug
summary
tags
category
icon
password
宅建士になるまでの流れをまとめると、次のようになりますね。

🏆 宅建士になるまでのステップ

  1. 宅建士試験合格(有効期間:一生)
      • 宅建士試験に合格する必要がある。
  1. 宅建士資格登録(有効期間:一生)
      • 登録条件:
        • 欠格事由に該当しないこと。
        • 2年以上の実務経験がある、または国土交通大臣の登録実務講習を修了していること。
  1. 宅建士証の交付(有効期間:5年)
      • 原則:都道府県知事の法定講習を受講する必要がある。
      • 例外:試験合格後1年以内に宅建士証の交付を受ける場合は、法定講習が免除される。

📌 宅建士の主な業務

  • 重要事項の説明
  • 35条書面(重要事項説明書)への記名押印
  • 37条書面(契約書)への記名押印
※ 電子的に提供する場合、宅建士の記名に代わる一定の措置が必要。

⚠️ 義務や禁止事項

  1. 業務処理の原則:公正かつ誠実に業務を行い、他の業務従事者との連携に努める。
  1. 品位を損なう行為の禁止:私的な行為でも品位を害する行為は禁止。
  1. 知識・能力の維持向上:必要な知識と能力の維持・向上に努める。

🚨 欠格事由(宅建士登録ができない理由)

  • 心身の故障がある者、破産者(復権していない者)
  • 一定の刑罰を受けた者(執行猶予満了後は登録可能)
  • 暴力団員等(暴力団員でなくなってから5年経過していない者)
  • 一定の理由で免許取消処分を受けた者(取り消し日から5年間は登録不可)

📝 登録と変更手続き

  • 登録は一生有効で、どの都道府県で登録しても全国で宅建士として活動可能。
  • 勤務先が他県に変わった場合に限り「登録の移転」ができる。
  • 登録の移転は任意だが、事務禁止期間中は移転できない。
  • 登録内容に変更があった場合は、遅滞なく変更登録を申請する必要がある。

📅 宅建士証の有効期間・更新

  • 有効期間は5年。
  • 更新時には、交付申請前6か月以内に法定講習を受講する必要がある。

2️⃣免許35条書面-64問-1
Loading...
minami
minami
一个普通的干饭人🍚
Announcement

🎉 ブログへようこそ 🎉

notion image
名前:みなみ独立事務所
性別:男
国籍:China
完全独学だけで基本情報をはじめ31個の資格を仕事をしながら合格。 現在はIT会社の技術担当や、ブログの執筆や学習支援などを手掛けています。 独学で合格できる学習法、勉強法、試験対策を配信します!

📚 主な内容

💻 IT・システム開発
🏠 不動産 × 宅建士
🎓 MBA 学習記録

🔍 コンテンツの探し方

現在、サイトのデザインはシンプルなため、情報がやや探しにくいかもしれません。
気になるテーマを探す際は、タグ検索の利用をおすすめします。