type
status
date
slug
summary
tags
category
icon
password

宅建業(宅地建物取引業)

定義:
宅地・建物の取引を業として行うこと。免許が必要。

1. 宅地:

  • 登記記録上の地目とは無関係。
  • 道路・公園・河川・広場などは宅地に含まれない。

2. 取引:

宅建業の対象となる取引は以下の3つ:
  1. 自ら当事者となって売買・交換を行う。
  1. 他人を代理して売買・交換・貸借を行う。
  1. 他人間を媒介して売買・交換・貸借を行う。
免許が不要なケース:
  • 自分の物件を貸す、または転貸する行為。
  • 代理の効果は本人に帰属する。

3. 業:

  • 不特定多数に対して反復継続的に取引を行うこと。

4. 免許が不要な団体:

  • 国・地方公共団体等
    • 「等」には農協は含まれない → 農協は免許が必要。
  • 信託会社・信託銀行
    • 国土交通大臣への届出が必要。

5. 取引に該当しない行為:

  • 自ら宅地・建物を賃貸(転貸)する行為 → 不動産賃貸業
  • 建物の建築を請け負う行為 → 建設業
  • 宅地の造成を請け負う行為 → 宅地造成業
  • ビルの管理行為 → 不動産管理業

6. 宅建業の承継人の免許の要否:

  • 宅建業者が死亡または合併により消滅した場合、一般承継人(相続人・合併後の法人)が契約の取引を終結させる行為には免許は不要。

 
02-建築基準法3️⃣宅地建物取引士
Loading...
minami
minami
一个普通的干饭人🍚
Announcement

🎉 ブログへようこそ 🎉

notion image
名前:みなみ独立事務所
性別:男
国籍:China
完全独学だけで基本情報をはじめ31個の資格を仕事をしながら合格。 現在はIT会社の技術担当や、ブログの執筆や学習支援などを手掛けています。 独学で合格できる学習法、勉強法、試験対策を配信します!

📚 主な内容

💻 IT・システム開発
🏠 不動産 × 宅建士
🎓 MBA 学習記録

🔍 コンテンツの探し方

現在、サイトのデザインはシンプルなため、情報がやや探しにくいかもしれません。
気になるテーマを探す際は、タグ検索の利用をおすすめします。