type
status
date
slug
summary
tags
category
icon
password
书籍

ラボ演習

OpenShift 上でコンテナ化アプリケーションをデプロイする

目的

このラボでは、OpenShift の Source-to-Image(S2I) 機能を使用してアプリケーションを作成します。

達成目標

  • OpenShift でアプリケーションを作成し、Web ブラウザからアクセスできるようにする。

開始前の準備

  • 第7章「OpenShift Container Platform のインストール」に関するすべてのラボを完了していること。
  • マスターと 2 つのノードを持つ OpenShift クラスターが実行されていること。
  • 環境が正しくセットアップされていることを確認するため、以下のコマンドを実行する。
  • クラスターの状態を確認し、必要なファイルをダウンロードするために、以下のコマンドを実行する。

手順

1. 開発者ユーザー(developer)としてログインし、プロジェクト「ocp」を作成する

  • 以下のコマンドを実行する。
  • 「この接続は安全ではありませんか?」と尋ねられたら「y(yes)」と答える。
ログイン成功後の出力例:
  • 新しいプロジェクト「ocp」を作成する。
出力例:

2. PHP を使用した温度変換アプリケーションを作成する

  • PHP 5.6 のイメージストリームを使用し、Git リポジトリのソースコードを基にアプリケーションを作成する。
  • ビルドログを確認する。
出力例(抜粋):
  • アプリケーションの Pod の状態を確認する。
出力例:
  • Ctrl+C を押して監視を終了する。
  • アプリケーションにアクセスするためのルートを作成する。
出力例:

3. アプリケーションを Web ブラウザでテストする

3.1 ルート URL を取得する

出力例:

3.2 Web ブラウザでアプリケーションを開く

  • Firefox などのブラウザで、以下の URL にアクセスする。
    • 温度変換アプリケーションが正常に動作していることを確認する。

    4. 作業の採点

    • 以下のコマンドを実行し、課題が正しく完了したか確認する。
    出力例:

    5. プロジェクトを削除する

    • 以下のコマンドを実行し、作成したプロジェクトを削除する。

    ラボ演習完了!🎉

    以上で、OpenShift 上でコンテナ化アプリケーションをデプロイする演習が完了しました!

    まとめ

    この章では、以下の内容を学びました。

    1. OpenShift のコマンドラインツール(oc)の使用方法

    oc コマンドを使用して、OpenShift クラスター内で以下の操作が可能です。
    • OpenShift クラスターへのログイン・ログアウト
    • プロジェクトの作成・変更・削除
    • アプリケーションの作成(コンテナイメージからのデプロイ構成や、ソースコードからのビルド構成の作成を含む)
    • Pod、Service、Route などのリソースの作成・削除・編集・エクスポート
    • アプリケーションのスケール調整
    • 新しいデプロイやビルドの開始
    • アプリケーションの Pod、デプロイメント、ビルドのログ確認

    2. OpenShift の主要なリソース

    OpenShift Container Platform は、クラスター内のエンティティを オブジェクト としてマスター ノードに保存します。代表的なリソースは以下の通りです。
    • Pod(コンテナが動作する単位)
    • Label(オブジェクトを識別・管理するためのタグ)
    • Persistent Volume(PV)(永続ストレージの管理)
    • Persistent Volume Claim(PVC)(ストレージ要求)
    • Service(Pod 間の通信を管理)
    • Route(外部ネットワークから OpenShift 内のアプリケーションへアクセスするためのエントリポイント)
    • Replication Controller(RC)(Pod のレプリカを管理)
    • Deployment Configuration(DC)(アプリケーションのデプロイ管理)
    • Build Configuration(BC)(ビルドの定義)
    • Project(OpenShift のリソースをグループ化する単位)

    3. oc new-app コマンドの活用

    oc new-app コマンドを使用すると、OpenShift でアプリケーションの Pod を作成できます。
    作成方法には以下のような種類があります。
    • 既存の Docker イメージ から作成
    • Dockerfile からビルドして作成
    • Source-to-Image(S2I) を利用し、ソースコードからビルドして作成

    4. Source-to-Image(S2I) について

    S2I は、アプリケーションのソースコードからコンテナイメージを作成するための機能です。
    • Git リポジトリからアプリケーションのソースコードを取得
    • 言語やフレームワークに適したベースコンテナにソースコードを注入
    • 新しいコンテナイメージを作成し、アプリケーションを実行

    5. Route の役割

    • Route は、外部の IP アドレスや DNS ホスト名を OpenShift 内の Service に接続するための仕組み
    • Service は、OpenShift 内の Pod 間のネットワーク通信を管理
    • Route を使うことで、OpenShift クラスターの外部からアプリケーションにアクセスできる

    6. OpenShift Web コンソールの活用

    • Web コンソールを使用して、アプリケーションの 作成・ビルド・デプロイ・監視 を行うことが可能

    以上がこの章のまとめです。OpenShift の基本操作から、アプリケーションのデプロイ、ネットワーク設定(Route)、Web コンソールの活用まで、一通りの流れを学びました! 🚀
     
    相关文章
    RedHat EX200 本番近い試験問題集
    Lazy loaded image
    RedHat EX200 本番試験問題集(有料版)
    Lazy loaded image
    82- 第17章:導入総復習-3:OpenShiftにマルチコンテナデプロイのラボ
    Lazy loaded image
    81- 第17章:導入総復習-2:docker,KubernetesおよびOpenShiftのラボ
    Lazy loaded image
    80- 第17章:導入総復習-1:総合レビュー
    Lazy loaded image
    79- 第16章:OpenShiftの管理と監視-8:ラボ
    Lazy loaded image
    42- 第10章:OpenShift でのマルチコンテナアプリケーションのデプロイ-1:テンプレートの説明40- 第9章:OpenShift上でのコンテナ化アプリケーションのデプロイ-7:Web コンソールを使用したアプリケーションの作成の演習
    Loading...
    みなみ
    みなみ
    一个普通的干饭人🍚
    最新发布
    35条書面-64問-1
    2025年6月13日
    TOKYO自習島
    2025年6月10日
    平成26年秋期 午後問1
    2025年6月6日
    令和5年秋期 午後問1
    2025年6月6日
    令和2年秋期 午後問1
    2025年6月6日
    業務上の規制-87問-1
    2025年6月4日
    公告

    🎉 欢迎访问我的博客 🎉

    🙏 感谢您的支持 🙏

    📅 本站自 2024年9月1日 建立,致力于分享在 IT・MBA・不动产中介 等领域的学习与实践,并推动 学习会 的自主开展。
    📖 博客语言使用比例
    🇯🇵 日语 90% 🇨🇳 中文 8% 🇬🇧 英语 2%

    📚 主要内容

    💻 IT・系统与开发

    • 系统管理:Red Hat 等
    • 容器与编排:Kubernetes、OpenShift
    • 云计算:AWS、IBM Cloud
    • AI 入门:人工智能基础与实践
    • 技术笔记与考证经验

    🏠 不动产 × 宅建士

    • 宅建士考试笔记

    🎓 MBA 学习笔记

    • 管理学、经济学、财务分析等

    🔍 快速查找内容(标签分类)

    由于网站目前没有专门的设计,可能会导致查找信息不便。为了更快找到你感兴趣的内容,推荐使用以下标签功能 进行搜索!
    📌 定期更新,欢迎常来看看!
    📬 有任何建议或想法,也欢迎留言交流!