type
status
date
slug
summary
tags
category
icon
password
ガイド付き演習: OpenShiftにデータベースサーバーをデプロイ
この演習では、oc new-appコマンドを使用して、OpenShift上にMySQLデータベースのポッドを作成し、デプロイします。

結果

MySQLデータベースのポッドをOpenShiftに作成してデプロイできるようになります。

はじめる前に

第7章「OpenShift Container Platformのインストール」に関するすべてのラボが完了しており、OpenShift Container Platformクラスタがマスターと2つのノードで実行されている必要があります。もしそうでない場合は、マスター、ノード1、ノード2ホストをリセットし、次のコマンドをワークステーションホストで実行して環境が正しく設定されていることを確認してください:
マスター、ノード1、ノード2ホストが起動していることを確認し、このガイド付き演習に必要なファイルをダウンロードするために、ワークステーションのターミナルで次のコマンドを実行します:

1. OpenShiftに開発者ユーザーとしてログインし、この演習用に新しいプロジェクトを作成します。

1.1 ワークステーションVMから、developerユーザーとしてOpenShiftにログインします(パスワードはredhat):

oc loginコマンドが「非安全な接続を使用するか?」とプロンプトが表示された場合、y(はい)と回答します。

1.2 この演習中に作成するリソース用に新しいプロジェクトを作成します:

2. oc new-appコマンドを使用して、rhscl/mysql-57-rhel7コンテナイメージから新しいアプリケーションを作成します。

このイメージにはいくつかの環境変数(MYSQL_USERMYSQL_PASSWORDMYSQL_DATABASEMYSQL_ROOT_PASSWORD)を複数回の-eオプションで指定する必要があります。--docker-imageオプションを使って、OpenShiftがインターネットからイメージをプルしないように、教室のプライベートレジストリURIを指定します:

3. MySQLポッドが正常に作成されたか確認し、ポッドとそのサービスの詳細を表示します。

3.1 oc statusコマンドを実行して、新しいアプリケーションのステータスを確認し、MySQLイメージのデプロイが成功したか確認します:

3.2 このプロジェクト内でポッドのリストを表示し、MySQLポッドが準備できて実行されているか確認します:

ポッドが実行されているノードに注意してください。後でMySQLデータベースサーバーにログインするためには、この情報が必要です。
3.3 oc describeコマンドを使用してポッドの詳細を確認する:
3.4 プロジェクト内のサービスをリストし、MySQLポッドにアクセスするためのサービスが作成されているか確認する:
3.5 oc describeコマンドを使用してMySQLサービスの詳細を取得し、デフォルトのサービスタイプがClusterIPであることを確認する:
3.6 このアプリケーションのデプロイメント設定(dc)の詳細を表示する:

4. MySQLデータベースサーバーに接続し、データベースが正しく作成されたか確認する

4.1 マスター機からMySQLサーバーに接続します。

mysql-openshift.mysql-openshift.svc.cluster.localをデータベースサーバーのホスト名として使用します:
サービスはクラスターサーバー内でのみアクセスできます。

4.2 testdbデータベースが作成されたか確認します:

4.3 MySQLプロンプトから退出します:

4.4 マスターノードから退出します:

5. データベースが正しく設定されたか確認します。

次のコマンドをターミナルから実行して確認します:

6. プロジェクトを削除し、プロジェクト内のすべてのリソースを削除します:

これで演習は終了です。
 
34- 第9章:OpenShift上でのコンテナ化アプリケーションのデプロイ-1:Kubernetesリソース作成の説明36- 第9章:OpenShift上でのコンテナ化アプリケーションのデプロイ-3:(S2I)でアプリケーション作成の説明
Loading...
Catalog
0%
minami
minami
一个普通的干饭人🍚
Announcement

🎉 ブログへようこそ 🎉

notion image
名前:みなみ独立事務所
性別:男
国籍:China
完全独学だけで基本情報をはじめ31個の資格を仕事をしながら合格。 現在はIT会社の技術担当や、ブログの執筆や学習支援などを手掛けています。 独学で合格できる学習法、勉強法、試験対策を配信します!

📚 主な内容

💻 IT・システム開発
🏠 不動産 × 宅建士
🎓 MBA 学習記録

🔍 コンテンツの探し方

現在、サイトのデザインはシンプルなため、情報がやや探しにくいかもしれません。
気になるテーマを探す際は、タグ検索の利用をおすすめします。
Catalog
0%