type
status
date
slug
summary
tags
category
icon
password
理論
1. Amazon Elastic Block Store (EBS) スナップショットとは
EBS スナップショットは、EBS ボリュームの状態を保存したバックアップです。スナップショットを利用することで、ボリュームの復元や複製が可能になります。これらは Amazon S3 に保存されますが、EBS ボリュームとは異なり、オブジェクトストレージとして管理されます。
2. 災害復旧要件
災害復旧では、通常、システムが稼働し続けるために、重要なデータのバックアップを複数の場所に保存することが求められます。AWS では、バックアップデータを異なるリージョンに保持することができ、これにより一つのリージョンに障害が発生しても、他のリージョンでデータを復旧できるようになります。
3. Amazon Data Lifecycle Manager (DLM)
- Amazon DLM は EBS スナップショットを自動化するツールです。スナップショットの作成、保存、削除のライフサイクルを管理でき、定期的なバックアップの実行やリージョン間でのスナップショットのコピーが可能です。
- DLM を使用して、指定したポリシーに基づいてスナップショットを作成し、そのスナップショットを他のリージョンにコピーすることができます。
4. Amazon S3 クロスリージョンレプリケーション (CRR)
S3 CRR は、S3 バケット間でデータを自動的にコピーする機能ですが、EBS スナップショットに対して直接使用することはできません。EBS スナップショットはオブジェクトではないため、S3 CRR は適用できません。
5. 災害復旧のための運用最適化
災害復旧要件を満たすためには、できるだけ運用オーバーヘッドを減らす必要があります。AWS では、Amazon DLM や AWS Backup などのサービスを使用してバックアップを自動化し、最小限の管理作業で復旧を行えるようにすることが推奨されています。
6. AWS Backup と他のサービス
AWS Backup はバックアップサービス全般を提供しますが、EBS スナップショットのコピー機能に特化しているわけではありません。また、AWS Backup の主な目的はバックアップのポリシー管理であり、リージョン間のスナップショットのコピーに関しては他のサービス(例: DLM)が適しています。
7. バックアップ戦略
災害復旧を確実に行うためには、以下の戦略が考えられます:
- リージョン間バックアップ:EBS スナップショットを複数のリージョンに保存することで、障害時に迅速に復旧できるようにする。
- バックアップの自動化:DLM などのツールを使用して、バックアッププロセスを自動化し、定期的なバックアップを管理する。
- 最小運用オーバーヘッド:手動での管理作業を減らすため、すべてのバックアップと復旧のプロセスを自動化する。
まとめ:
災害復旧のためには、AWS で EBS スナップショットを複数のリージョンに保存することが重要です。Amazon DLM を利用することで、スナップショットの自動化とリージョン間コピーを効率的に管理でき、運用オーバーヘッドを最小限に抑えつつ、要件を満たすことができます。
実践
略
一問道場
質問 #350
あるソリューションアーキテクトが、厳格な災害復旧要件がある政府機関で働いています。この機関では、すべての Amazon Elastic Block Store (Amazon EBS) スナップショットを少なくとも2つの追加の AWS リージョンに保存する必要があります。また、運用上のオーバーヘッドはできるだけ低く抑える必要があります。
どのソリューションがこれらの要件を満たしますか?
A. Amazon Data Lifecycle Manager (Amazon DLM) でポリシーを設定し、毎日1回 EBS スナップショットを追加のリージョンにコピーする。
B. Amazon EventBridge を使用して、AWS Lambda 関数をスケジュールし、EBS スナップショットを追加のリージョンにコピーする。
C. AWS Backup を設定して EBS スナップショットを作成し、Amazon S3 クロスリージョンレプリケーションを使用して EBS スナップショットを追加のリージョンにコピーする。
D. Amazon EC2 Image Builder をスケジュールして、毎日1回 AMI を作成し、その AMI を追加のリージョンにコピーする。
解説
この問題の要点は、政府機関の災害復旧要件に従って、Amazon Elastic Block Store (EBS) スナップショットを少なくとも2つの追加リージョンに保存する方法を求めています。さらに、運用オーバーヘッドを最小限に抑えることが求められています。
選択肢を見ていきましょう:
A. Amazon Data Lifecycle Manager (Amazon DLM) でポリシーを設定し、毎日1回 EBS スナップショットを追加のリージョンにコピーする。
- 理由: DLM (Data Lifecycle Manager) は EBS ボリュームのスナップショットの作成、管理、削除を自動化するサービスです。これを使ってスナップショットの保存を自動化し、スナップショットを複数のリージョンにコピーするポリシーを設定できます。これにより、最小限の運用オーバーヘッドで要件を満たすことができます。
- 最適解: 運用の効率化と自動化を重視しているため、こちらが最適な選択肢です。
B. Amazon EventBridge を使用して、AWS Lambda 関数をスケジュールし、EBS スナップショットを追加のリージョンにコピーする。
- 理由: EventBridge と Lambda を使ってスナップショットをコピーすることも可能ですが、これには Lambda 関数の作成と運用が必要で、DLM に比べて管理がやや複雑になります。
- 運用オーバーヘッドが増えるため、最適な選択肢ではありません。
C. AWS Backup を設定して EBS スナップショットを作成し、Amazon S3 クロスリージョンレプリケーションを使用して EBS スナップショットを追加のリージョンにコピーする。
- 理由: AWS Backup はバックアップの管理には優れていますが、EBS スナップショットの直接的なリージョン間コピーをサポートするものではありません。S3 クロスリージョンレプリケーションは主にオブジェクトストレージに使用される技術であり、EBS スナップショットには適用できません。
- 不適切なソリューションです。
D. Amazon EC2 Image Builder をスケジュールして、毎日1回 AMI を作成し、その AMI を追加のリージョンにコピーする。
- 理由: EC2 Image Builder を使って AMI(Amazon Machine Image)を作成する方法もありますが、これは主に EC2 インスタンスのイメージを管理するためのものです。EBS スナップショットの要件を満たすためには、適切な方法ではありません。
- 不適切な選択肢です。
結論:
最も運用オーバーヘッドを低減し、災害復旧要件を満たすのは A の選択肢です。Amazon DLM は EBS スナップショットの管理を自動化し、ポリシー設定により追加リージョンへのコピーも容易に行えます。
- 作者:みなみ
- 链接:https://tangly1024.com/資格勉強/177d7ae8-88e2-80f7-ad89-e6083607e90c
- 声明:本文采用 CC BY-NC-SA 4.0 许可协议,转载请注明出处。
相关文章