type
status
date
slug
summary
tags
category
icon
password
书籍
 

理論

オンプレミスとクラウドを統合するストレージソリューション: AWS Storage GatewayとS3の活用方法

企業がデータ管理を行う際、オンプレミス環境とクラウド環境を組み合わせたハイブリッドなソリューションを選択することが一般的になっています。その中で、AWS Storage GatewayAmazon S3は、多くの企業が採用する強力なツールです。本記事では、AWS Storage Gatewayの各種類とS3のストレージクラスについて解説し、要件に応じた最適な組み合わせを提案します。

AWS Storage Gatewayの種類

AWS Storage Gatewayは、オンプレミス環境とAWSクラウドをシームレスに接続するハイブリッドストレージサービスです。以下の3種類があります。

1. ファイルゲートウェイ (File Gateway)

  • 主な用途: ファイルベースのデータの保存とバックアップ
  • 対応プロトコル: NFS, SMB
  • 特徴:
    • オンプレミスのアプリケーションはファイルシステムをそのまま利用可能。
    • データはAmazon S3に保存され、必要に応じてS3のストレージクラスに移行可能。
    • バックアップやアーカイブに最適。

2. ボリュームゲートウェイ (Volume Gateway)

  • 主な用途: ブロックストレージの保存
  • 対応プロトコル: iSCSI
  • 特徴:
    • アプリケーションのブロックデータをAWSに保存。
    • スナップショットはAmazon S3またはAmazon EBSに保存される。
    • データベースや仮想マシンのバックアップに適しているが、NFSには対応していない。

3. テープゲートウェイ (Tape Gateway)

  • 主な用途: テープベースのバックアップとアーカイブの移行
  • 対応プロトコル: iSCSI(仮想テープライブラリを提供)
  • 特徴:
    • 既存のバックアップアプリケーションとの互換性を保ちながら、仮想テープを使用してデータをクラウドに保存可能。
    • データはAmazon S3に保存され、最終的にはS3 GlacierまたはS3 Glacier Deep Archiveに移行可能。

Amazon S3のストレージクラス

Amazon S3は、コスト、パフォーマンス、アクセス頻度に応じて複数のストレージクラスを提供しています。以下が主なストレージクラスの概要です。

1. S3 Standard

  • 特徴: 高い耐久性、低レイテンシー、頻繁なデータアクセスに適している。
  • コスト: 高い

2. S3 Standard-Infrequent Access (S3 Standard-IA)

  • 特徴: アクセス頻度が低いデータ向け。低いストレージコストと高い耐久性。
  • 用途: 月に1~2回程度アクセスするデータに最適。
  • コスト: 中程度

3. S3 Glacier

  • 特徴: アーカイブ用の低コストストレージ。データ取得には数分~数時間。
  • 用途: 頻繁にはアクセスしないが、迅速な復元が必要なデータに適している。
  • コスト: 低い

4. S3 Glacier Deep Archive

  • 特徴: 最も低コストなアーカイブストレージ。データ取得には最大12時間。
  • 用途: 数ヶ月~数年間アクセスしないアーカイブデータに適している。
  • コスト: 最も低い

要件に応じたソリューションの選択

1. NFS互換が必要で、アーカイブ後の低コストを重視

  • 推奨ソリューション:
    • ファイルゲートウェイ + S3 Glacier Deep Archive
    • この組み合わせは、NFSプロトコルをサポートしつつ、アーカイブ後に最小限のコストでデータを保管することが可能です。災害復旧時に数日待つことが許容される場合に最適です。

2. 頻繁なアクセスが想定されるデータのバックアップ

  • 推奨ソリューション:
    • ファイルゲートウェイ + S3 Standard-IA
    • 頻繁なデータアクセスを前提としながらも、S3 Standardよりも低コストな選択肢です。

3. テープベースの既存環境をクラウドに移行

  • 推奨ソリューション:
    • テープゲートウェイ + S3 Glacier
    • 既存のバックアッププロセスを変更せずにクラウドアーカイブを実現できます。

まとめ

AWS Storage GatewayとAmazon S3の組み合わせは、オンプレミスとクラウドを統合したハイブリッドストレージソリューションを構築する上で非常に有効です。要件に応じて適切なゲートウェイタイプとストレージクラスを選択することで、コストを最小化しつつ、高い効率性と信頼性を確保できます。
企業の特定のユースケースに基づいて、これらの選択肢を評価し、最適な構成を実現してください。

実践

一問道場

質問 #310
 
ある企業がオンプレミスのファイルストレージソリューションをバックアップするためにAmazon S3を利用したいと考えています。この企業のオンプレミスのファイルストレージソリューションはNFSをサポートしており、新しいソリューションもNFSをサポートする必要があります。また、バックアップファイルを5日後にアーカイブしたいと考えています。災害復旧のためにアーカイブされたファイルが必要になった場合、この企業はファイルを取得するのに数日待つことを許容しています。
この要件を最も費用対効果の高い形で満たすソリューションはどれですか?
A. AWS Storage GatewayのファイルゲートウェイをS3バケットと関連付けてデプロイします。オンプレミスのファイルストレージソリューションからファイルをファイルゲートウェイに移動します。5日後にファイルをS3 Standard-Infrequent Access(S3 Standard-IA)に移行するS3ライフサイクルルールを作成します。
B. AWS Storage GatewayのボリュームゲートウェイをS3バケットと関連付けてデプロイします。オンプレミスのファイルストレージソリューションからファイルをボリュームゲートウェイに移動します。5日後にファイルをS3 Glacier Deep Archiveに移行するS3ライフサイクルルールを作成します。
C. AWS Storage GatewayのテープゲートウェイをS3バケットと関連付けてデプロイします。オンプレミスのファイルストレージソリューションからファイルをテープゲートウェイに移動します。5日後にファイルをS3 Standard-Infrequent Access(S3 Standard-IA)に移行するS3ライフサイクルルールを作成します。
D. AWS Storage GatewayのファイルゲートウェイをS3バケットと関連付けてデプロイします。オンプレミスのファイルストレージソリューションからファイルをファイルゲートウェイに移動します。5日後にファイルをS3 Glacier Deep Archiveに移行するS3ライフサイクルルールを作成します。

解説

この質問は、オンプレミスのファイルストレージをバックアップするためにAmazon S3とAWS Storage Gatewayを利用し、指定された条件(NFSサポート、アーカイブ後の低コスト、災害復旧時の数日間の待機可能性)を満たす最適な構成を選択する問題です。各選択肢を確認し、要件に合うかどうかを解説します。

要件分析

  1. NFSサポート:
      • オンプレミスのファイルストレージがNFSをサポートしているため、新しいソリューションもNFS互換である必要があります。
  1. アーカイブ後の低コスト:
      • バックアップファイルは5日後にアーカイブされる必要があり、コストを最小限に抑えるため、適切なS3ストレージクラスを選択する必要があります。
  1. 災害復旧時の遅延許容:
      • 災害復旧の際、数日間の取得待機が許容されるため、S3 Glacier Deep Archiveなどの低コストストレージクラスが適しています。

各選択肢の評価

A. ファイルゲートウェイ + S3 Standard-IA

  • ファイルゲートウェイはNFSをサポートしており、要件を満たします。
  • ただし、S3 Standard-IAはアクセス頻度が低い場合に最適ですが、災害復旧時のコスト削減が目的であれば、さらに低コストなS3 Glacier Deep Archiveのほうが適しています。結論: 要件は満たしますが、コスト面で最適ではありません。

B. ボリュームゲートウェイ + S3 Glacier Deep Archive

  • ボリュームゲートウェイはiSCSIプロトコルを使用するため、NFSをサポートしません。
  • このため、NFS互換の要件を満たしていません。結論: 要件を満たしません。

C. テープゲートウェイ + S3 Standard-IA

  • テープゲートウェイは仮想テープライブラリ(VTL)を使用するため、NFS互換ではありません。
  • また、S3 Standard-IAはコスト面で最適ではありません。結論: 要件を満たしません。

D. ファイルゲートウェイ + S3 Glacier Deep Archive

  • ファイルゲートウェイはNFSをサポートしており、オンプレミスストレージとの互換性を確保できます。
  • S3 Glacier Deep Archiveは最も低コストなストレージクラスであり、アーカイブ後の災害復旧時のコスト削減が可能です。災害復旧に数日かかることを許容する要件にも合致します。結論: 要件をすべて満たし、最も費用対効果が高いソリューションです。

正解: D

AWS Storage GatewayファイルゲートウェイS3 Glacier Deep Archiveの組み合わせが、すべての要件(NFS互換、低コスト、災害復旧時の遅延許容)を満たす最適なソリューションです。
相关文章
クラウド技術の共有 | AWS Site-to-Site
Lazy loaded image
EKSでのWordPressデプロイ:KCNA-JP試験対策 (Kubernetes実践編)
Lazy loaded image
初心者向け!コンテナ化WordPressサイト構築ガイド(超詳細版)
Lazy loaded image
EFSを活用!AWS EC2でDockerを使ったWordPressサイト構築
Lazy loaded image
529-AWS SAP AWS 「理論・実践・一問道場」VPCエンドポイント
Lazy loaded image
528-AWS SAP AWS 「理論・実践・一問道場」Migration Evaluator
Lazy loaded image
309-AWS SAP AWS 「理論・実践・一問道場」sts:AssumeRole308-AWS SAP AWS 「理論・実践・一問道場」バックアップ種類
Loading...
みなみ
みなみ
一个普通的干饭人🍚
最新发布
第1回:イントロダクション
2025-4-21
TOKYO自習島
2025-4-21
第1回:イントロダクション
2025-4-18
第1回:オリエンテーション/意思決定と会計情報
2025-4-18
建物業法の基本と免許-59問
2025-4-10
宅建士过去问速刷:小南小白陪你拿证-001
2025-4-7
公告

🎉 欢迎访问我的博客 🎉

🙏 感谢您的支持 🙏

📅 本站自 2024年9月1日 建立,致力于分享我在 IT・MBA・不动产中介 等领域的学习与实践经验,并推动 线上线下学习会 的自主开展。

📚 主要内容

💻 IT・系统与开发

  • 系统管理:Red Hat 等
  • 容器与编排:Kubernetes、OpenShift
  • 云计算:AWS、IBM Cloud
  • AI 入门:人工智能基础与实践
  • 技术笔记与考证经验

🏠 不动产 × 宅建士

  • 宅建士考试笔记

🎓 MBA 学习笔记

  • 管理学、经济学、财务分析等

🔍 快速查找内容(标签分类)

由于网站目前没有专门的设计,可能会导致查找信息不便。为了更快找到你感兴趣的内容,推荐使用以下标签功能 进行搜索!
📌 定期更新,欢迎常来看看!
📬 有任何建议或想法,也欢迎留言交流!