type
status
date
slug
summary
tags
category
icon
password
书籍
 

理論

AWS OrganizationsとSCP(サービスコントロールポリシー)を活用したアクセス管理は、複数のAWSアカウントを中央で管理する際に非常に有効です。SCPは、組織内のすべてのアカウントに対して一貫したポリシーを適用し、どのアクションが許可されるか、または拒否されるかを制御するための強力なツールです。

サービスコントロールポリシー(SCP)の基本概念

  • SCPは、AWS Organizationsで管理するアカウント全体に適用できるポリシーで、特定のAWSサービスやアクションに対するアクセス権限を制御します。個別のアカウントに適用されるIAMポリシーとは異なり、SCPは組織レベルでアクセス制御を行うため、中央集権的な管理が可能です。
  • SCPは、最上位のポリシーとして、組織内のすべてのアカウントに対して適用され、アカウントが許可する最大のアクション範囲を決定します。

S3アクセスポイントとVPCエンドポイントの連携

  • S3アクセスポイントは、特に共有データセットを使用するアプリケーションに便利な機能です。各アクセスポイントには独自のアクセス許可を設定でき、データアクセスを細かく制御できます。
  • VPCエンドポイントは、VPC内のリソースからインターネットに接続せずに、S3などのAWSサービスに安全にアクセスできるようにするためのサービスです。VPC内のリソースがインターネットを介さずにS3にアクセスする場合に、VPCエンドポイントポリシーを使用してアクセス制御が可能です。

SCPによるVPC限定のアクセス制御

  • SCPを使用して、VPC内からのみ特定のS3アクセスポイントにアクセスできるように制限することができます。これにより、インターネット経由でのアクセスを防止し、内部リソースへのセキュアなアクセスを保証できます。
  • 具体的には、s3:CreateAccessPointアクションに対して、s3:AccessPointNetworkOriginという条件キーを使用し、その値がVPCである場合のみアクセスを許可するポリシーを適用できます。これにより、VPC外からのアクセスポイント作成を防ぎ、セキュリティを強化することができます。

運用効率とセキュリティの向上

  • 組織全体で一貫したアクセス制御を行うことができ、ポリシーの管理や変更が簡素化されます。これにより、複数のアカウントにまたがるアクセス制御を効率的に維持することができます。
  • AWS OrganizationsとSCPを組み合わせて使用することで、セキュリティの強化と運用の簡素化が実現でき、管理者はインフラ全体を簡単に監視・制御できるようになります。
このような管理方法により、大規模なクラウド環境におけるセキュリティとコンプライアンスを維持しつつ、運用効率を最大化することができます。
 

重点な設定

s3:AccessPointNetworkOrigin は、S3 アクセスポイントへのアクセスを VPC 内 に限定するための条件キーです。これを利用することで、インターネット経由でのアクセスを拒否し、VPC 内のリソースのみがアクセスポイントを通じて S3 バケットにアクセスできるように設定できます。

利用手順:

  1. S3 アクセスポイントを作成 する。
  1. アクセスポイントの リソースポリシー に、s3:AccessPointNetworkOrigin を追加し、条件として "s3:AccessPointNetworkOrigin": "VPC" を指定する。
  1. VPC エンドポイント を作成し、VPC 内からのみアクセスできるように設定する。
この設定により、VPC 内からのみ S3 アクセスポイントにアクセス可能となります。

実践

一問道場

問題 #286
ある企業はAWS Organizationsで数百のAWSアカウントを中央管理しています。最近、企業は製品チームが自分のアカウントでS3アクセスポイントを作成および管理できるようにしました。S3アクセスポイントは、インターネット上ではなく、VPC内からのみアクセスできるように設定されています。
この要件を最も運用効率的に強制する方法はどれですか?
A. S3アクセスポイントリソースポリシーを設定して、s3:CreateAccessPointアクションを拒否し、s3:AccessPointNetworkOrigin条件キーがVPCに評価される場合のみ許可する。
B. 組織のルートレベルでSCPを作成し、s3:CreateAccessPointアクションを拒否し、s3:AccessPointNetworkOrigin条件キーがVPCに評価される場合のみ許可する。
C. AWS CloudFormation StackSetsを使用して、各AWSアカウントで新しいIAMポリシーを作成し、s3:CreateAccessPointアクションをs3:AccessPointNetworkOrigin条件キーがVPCに評価される場合のみ許可する。
D. S3バケットポリシーを設定して、s3:CreateAccessPointアクションを拒否し、s3:AccessPointNetworkOrigin条件キーがVPCに評価される場合のみ許可する。

解説

正解: B

  • *SCP(サービスコントロールポリシー)**を使用する方法は、AWS Organizationsを使用して複数のアカウントを中央管理している場合に最も運用効率が良い方法です。具体的には、SCPは組織内のすべてのアカウントに適用できるポリシーであり、アカウント単位でアクセス制御を強制できます。

なぜBが正解なのか?

  • AWS Organizationsを使って複数のアカウントを管理しているシナリオで、SCPを使って条件付きでアクセス権限を制限する方法が、組織全体で統一的に管理できるため最も効率的です。
  • s3:CreateAccessPoint アクションを制限する条件に、s3:AccessPointNetworkOriginVPC に評価される場合のみ許可するようにすることで、アクセスがVPC内からのものに限定されることが確保できます。

他の選択肢との比較:

  • A(S3アクセスポイントリソースポリシー)も有効な方法ですが、SCPの方が全アカウントに一貫した制限を適用するため、運用効率が良いです。リソースポリシーは特定のリソースに対して個別に設定する必要があり、管理が複雑になる可能性があります。
  • C(CloudFormation StackSetsを使用する方法)は、複数アカウントにポリシーを展開するための手段として使えますが、SCPを使う方がより効率的でシンプルです。
  • D(S3バケットポリシーを使用)は、アクセスポイントの作成に対して制限を設けるものではなく、アクセス制御に関連しているため、適切な方法ではありません。

結論:

AWS OrganizationsのSCPを使用して、VPC内からのみにアクセスを制限する方法が、組織全体で簡潔かつ効率的に管理できるため、最適な解決策です。
 
相关文章
クラウド技術の共有 | AWS Site-to-Site
Lazy loaded image
EKSでのWordPressデプロイ:KCNA-JP試験対策 (Kubernetes実践編)
Lazy loaded image
初心者向け!コンテナ化WordPressサイト構築ガイド(超詳細版)
Lazy loaded image
EFSを活用!AWS EC2でDockerを使ったWordPressサイト構築
Lazy loaded image
529-AWS SAP AWS 「理論・実践・一問道場」VPCエンドポイント
Lazy loaded image
528-AWS SAP AWS 「理論・実践・一問道場」Migration Evaluator
Lazy loaded image
285-AWS SAP AWS 「理論・実践・一問道場」AppSync GraphQL API を提供284-AWS SAP AWS 「理論・実践・一問道場」DynamoDBキャパシティモード
Loading...
みなみ
みなみ
一个普通的干饭人🍚
最新发布
35条書面-64問-1
2025年6月13日
TOKYO自習島
2025年6月10日
平成26年秋期 午後問1
2025年6月6日
令和5年秋期 午後問1
2025年6月6日
令和2年秋期 午後問1
2025年6月6日
業務上の規制-87問-1
2025年6月4日
公告

🎉 欢迎访问我的博客 🎉

🙏 感谢您的支持 🙏

📅 本站自 2024年9月1日 建立,致力于分享在 IT・MBA・不动产中介 等领域的学习与实践,并推动 学习会 的自主开展。
📖 博客语言使用比例
🇯🇵 日语 90% 🇨🇳 中文 8% 🇬🇧 英语 2%

📚 主要内容

💻 IT・系统与开发

  • 系统管理:Red Hat 等
  • 容器与编排:Kubernetes、OpenShift
  • 云计算:AWS、IBM Cloud
  • AI 入门:人工智能基础与实践
  • 技术笔记与考证经验

🏠 不动产 × 宅建士

  • 宅建士考试笔记

🎓 MBA 学习笔记

  • 管理学、经济学、财务分析等

🔍 快速查找内容(标签分类)

由于网站目前没有专门的设计,可能会导致查找信息不便。为了更快找到你感兴趣的内容,推荐使用以下标签功能 进行搜索!
📌 定期更新,欢迎常来看看!
📬 有任何建议或想法,也欢迎留言交流!