type
status
date
slug
summary
tags
category
icon
password

ガイド付き演習: MySQL データベースの永続化

この演習では、MySQLデータベースのデータをホストディレクトリに永続化するためのコンテナを作成します。

目標

永続的なデータベースのデプロイ方法を学ぶ。

演習開始前の準備

作業を開始する前に、ワークステーション上でコンテナイメージが実行されていないことを確認する必要があります。ターミナルウィンドウで以下のコマンドを実行します:

1. 適切なパーミッションでディレクトリを作成

1.1. ターミナルウィンドウを開き、次のコマンドでディレクトリを作成します:
1.2. マウントポイントに適切なSELinuxコンテキストを適用します:
1.3. マウントポイントの所有者をmysqlユーザーとmysqlグループに変更します:
: コンテナユーザーがこのディレクトリに書き込む必要があります。もしホストマシンにそのユーザーがいない場合、コンテナ内のユーザーID (UID) に合わせてパーミッションを設定してください。Red Hatが提供するmysqlサービスの場合、UIDは27です。
docker exec -it <container_id_or_name> bashでコンテナ内部に入って、id -uでコンテナのUIDを調べることができます。docker inspect <image_name_or_id> | grep USERもできる。

2. 永続ストレージを持つMySQLコンテナの作成

2.1. 内部レジストリからMySQLコンテナイメージをプルします:
2.2. MySQLデータベースデータを保存するために、マウントポイントを指定して新しいコンテナを作成します:
このコマンドでは、ホストの/var/local/mysqlディレクトリをコンテナ内の/var/lib/mysql/dataディレクトリにマウントします。/var/lib/mysql/dataはMySQLがデータを保存するディレクトリです。
2.3. コンテナが正しく起動したことを確認するため、以下のコマンドを実行します:
出力例:

3. /var/local/mysqlディレクトリにitemsディレクトリが含まれているか確認

以下のコマンドを実行し、ディレクトリが作成されていることを確認します:
出力例:
itemsディレクトリが存在し、このディレクトリ内にデータベースの情報が保存されていることが確認できるはずです。

4. データベースが正しく設定されたか確認

以下のコマンドで確認を行います:

5. 演習で作成したコンテナおよびリソースを削除

5.1. 実行中のコンテナを停止します:
5.2. コンテナを削除します:
5.3. コンテナイメージを削除します:
5.4. 演習で作成したボリュームディレクトリを削除します:
これで、演習は終了です。
 
09- 第3章: コンテナの管理-3:Docker永続ストレージの追加の説明11- 第3章: コンテナの管理-5:Dockerネットワークのアクセスの説明
Loading...
minami
minami
一个普通的干饭人🍚
Announcement

🎉 ブログへようこそ 🎉

notion image
名前:みなみ独立事務所
性別:男
国籍:China
完全独学だけで基本情報をはじめ31個の資格を仕事をしながら合格。 現在はIT会社の技術担当や、ブログの執筆や学習支援などを手掛けています。 独学で合格できる学習法、勉強法、試験対策を配信します!

📚 主な内容

💻 IT・システム開発
🏠 不動産 × 宅建士
🎓 MBA 学習記録

🔍 コンテンツの探し方

現在、サイトのデザインはシンプルなため、情報がやや探しにくいかもしれません。
気になるテーマを探す際は、タグ検索の利用をおすすめします。