103-債権総則(保証・連帯債務など)-普通③
type
status
date
slug
summary
tags
category
icon
password
第21問-令和2年10月試験 問7
保証に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。なお、保証契約は令和2年4月1日以降に締結されたものとする。
1.特定物売買における売主の保証人は、特に反対の意思表示がない限り、売主の債務不履行により契約が解除された場合には、原状回復義務である既払代金の返還義務についても保証する責任がある。
2.主たる債務の目的が保証契約の締結後に加重されたときは、保証人の負担も加重され、主たる債務者が時効の利益を放棄すれば、その効力は連帯保証人に及ぶ。
3.委託を受けた保証人が主たる債務の弁済期前に債務の弁済をしたが、主たる債務者が当該保証人からの求償に対して、当該弁済日以前に相殺の原因を有していたことを主張するときは、保証人は、債権者に対し、その相殺によって消滅すべきであった債務の履行を請求することができる。
4.委託を受けた保証人は、履行の請求を受けた場合だけでなく、履行の請求を受けずに自発的に債務の消滅行為をする場合であっても、あらかじめ主たる債務者に通知をしなければ、同人に対する求償が制限されることがある。
中文讲解
🏖️ 2
① 特定物买卖里的保证人责任
卖方的保证人,除非明确表示反对,否则不仅要担保卖方的给付义务,也要担保合同解除后的代金返还义务。
举例:买方先付了100万定金,卖方交付迟延,合同被解除。买方要回100万,这笔返还义务也由保证人负责。
为什么?→ 因为保证人保证的是“卖方的契约义务”,包括解除后的原状回復义务,不能只挑一部分。
结论:保证人要担原状回復的返还义务。
② 主债务加重 & 时效放弃
主债务在签保证后变重(例如借款1000万变1200万),保证人不会自动承担多出来的部分。
举例:E借1000万,F作保证。后来E又加借200万,F只担保1000万,不会被动加码。
同时,主债务人时效完成后自己放弃时效利益,这只对自己有效,不会影响保证人。
举例:E借的钱过了时效,但E说“我还是认账还钱”,这不代表保证人F也要被追债。
为什么?→ 保证是基于“同意的风险”,不能让保证人背超出合同范围的新风险。时效放弃是个人行为,不能强迫别人一起承担。
结论:保证人不自动加重,主债务人放弃时效效力不及保证人。
③ 保证人提前清偿 + 相杀权
受委托的保证人提前帮主债务人还钱,如果主债务人在那之前有可主张的相杀权,保证人也可以用。
举例:E欠A 1000万,但E同时对A有300万债权,可以相杀。保证人F提前替E还了1000万,那么F可以把那300万的相杀权继承过来,向A主张,实际只承担700万。
为什么?→ 防止保证人白白替人背锅,保障保证人的利益。
结论:保证人可以继承主债务人的相杀权。
④ 保证人要事前通知
保证人(即便自愿去还钱,不是被催)也要提前通知主债务人,否则将来向主债务人追偿时可能被限制。
举例:F替E还了1000万,但没通知E。结果E本来有300万可以抵销,如果F没事先通知,E仍可以主张“我本来能抵销300万”,所以F只能追偿700万。
为什么?→ 保护主债务人,如果保证人乱还钱,债务人本来能用的抗弁(比如抵销)不能因为保证人疏忽而丧失。
结论:保证人不通知,追偿可能被限制。
快速记忆:
① 保证人也担返还义务。
② 保证不自动加重,时效放弃不及保证人。
③ 保证人可继承相杀权。
④ 保证人不通知,追偿可能受限。
答案:②
第22問-令和3年10月試験 問2
債務者A、B、Cの3名が、令和7年7月1日に、内部的な負担部分の割合は等しいものとして合意した上で、債権者Dに対して300万円の連帯債務を負った場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。
1.DがAに対して裁判上の請求を行ったとしても、特段の合意がなければ、BとCがDに対して負う債務の消滅時効の完成には影響しない。
2.BがDに対して300万円の債権を有している場合、Bが相殺を援用しない間に300万円の支払の請求を受けたCは、BのDに対する債権で相殺する旨の意思表示をすることができる。
3.DがCに対して債務を免除した場合でも、特段の合意がなければ、DはAに対してもBに対しても、弁済期が到来した300万円全額の支払を請求することができる。
4.AとDとの間に更改があったときは、300万円の債権は、全ての連帯債務者の利益のために消滅する。
中文讲解
🏖️ 2
A、B、C 三个人和 D 借了 300万,三个人约定 内部负担比例相等(各 100万),对外是 连带债务。
D 向 A 提起诉讼时效中断请求 → 只对 A 有效,对 B、C 没有影响。
例子:D 告 A,A 的时效中断;但 B、C 的债务时效照常走,不受影响。
为什么:诉讼时效中断是相对效,只对被起诉的人有效。
总结:诉讼只影响被告那个人。
B 对 D 有 300 万债权(D 欠 B 的钱),但 B 自己不拿来抵销。
这时 C 被 D 要求还钱,C 能不能用 B 的债权来抵销?
答:不能全额抵销,只能拒绝自己应负的部分(100万)。
例子:C 被 D 要求还 300 万,C 说:“我不用还 100 万,因为这部分 B 本来能抵销。” 剩下 200 万还要出。
为什么:民法改正后改成了 只能拒绝自己分担部分,不能替别人全部相杀。
总结:只能帮别人抵销自己份额。
D 免除 C 的债务,是否 A、B 也受益?
答:不受益。免除是相对效,C 不用还,但 A、B 还是要负责 300 万全额。
例子:D 跟 C 说:“你不用还了”,但转头还可以找 A 或 B 要 300 万。
为什么:免除是相对效,只对被免除的人有效。
总结:免除只对被免的人有效。
A 和 D 之间进行了更改契约(更改债务内容,相当于旧债务消灭,新债务成立)。
例子:A 和 D 约定“旧的 300 万不要了,改成 400 万三年后还”。这样一改,旧的 300 万债务 整体消灭,B 和 C 的旧债务也跟着消失。
为什么:更改是 绝对效,对所有连带债务人都有效。
总结:更改让旧债务整体消灭。
快速记忆:
1 → 诉讼只影响被告那个人
2 → 只能帮别人抵销自己份额
3 → 免除只对被免的人有效
4 → 更改让旧债务整体消灭
第23問-令和元年試験 問7
Aを売主、Bを買主として甲建物の売買契約が締結された場合におけるBのAに対する代金債務(以下「本件代金債務」という。)に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。
1.Bが、本件代金債務につき受領権限のないCに対して弁済した場合、Cに受領権限がないことを知らないことにつきBに過失があれば、Cが受領した代金をAに引き渡したとしても、Bの弁済は有効にならない。
2.Bが、Aの代理人と称するDに対して本件代金債務を弁済した場合、Dに受領権限がないことにつきBが善意かつ無過失であれば、Bの弁済は有効となる。
3.Bが、Aの相続人と称するEに対して本件代金債務を弁済した場合、Eに受領権限がないことにつきBが善意かつ無過失であれば、Bの弁済は有効となる。
4.Bは、本件代金債務の履行期が過ぎた場合であっても、特段の事情がない限り、甲建物の引渡しに係る履行の提供を受けていないことを理由として、Aに対して代金の支払を拒むことができる。
中文讲解
🏖️ 1
B 把钱交给了 没有收款权的 C。
如果 B 有过失(没核实清楚),C 还是把钱交给了真正的卖主 A,那 B 的弁済(还钱行为)有没有效?
→ 有效,因为 A 已经拿到钱,B 的债务相应消灭(民法479条)。
这题说“无效”,所以是错的。
总结:钱最终到 A 手里,就算付错人,也算有效。
B 把钱交给 自称 A 的代理人 D。
如果 B 善意且无过失(真信了 D 是代理人),那弁済有效。
例子:D 拿着名片说“我是 A 的代理人”,B信了,后来发现 D 没代理权,但只要 B 没疏忽,就有效(民法478条)。
总结:付给“看似有权”的代理人,善意无过失就有效。
B 把钱交给 自称是 A 的继承人 E。
如果 B 善意且无过失,同样有效。
例子:A 去世后,E 假装是继承人,B信了。如果 B 没过错,那弁済有效(民法478条)。
总结:付给“看似继承人”的人,善意无过失就有效。
即便代金支付日已经过了,B 也能说:
“你 A 还没交付房子,我就不付钱。”
这是 同時履行の抗弁権。卖房和交钱是互相交换的义务,一方不履行,另一方可以拒绝。
例子:合同规定 7月1日交钱交房,到了7月2日 A 还没交房,B 可以说“我不付钱,除非你先交房”。
总结:对方不交房,我能拒绝付钱。
快速记忆:
1 → 钱到 A 手里,弁済有效
2 → 付给假代理人,善意无过失有效
3 → 付给假继承人,善意无过失有效
4 → 对方不交房,可以拒付
第24問-平成28年試験 問5(改題)
Aが、Bに対する債権をCに譲渡した場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。
1.AのBに対する債権に譲渡禁止の特約があり、Cがその特約の存在を知りながら債権の譲渡を受けていれば、Cからさらに債権の譲渡を受けた転得者Dがその特約の存在を知らなかったことにつき重大な過失がない場合でも、BはDに対して債務の履行を拒むことができる。
2.AがBに債権譲渡の通知を発送し、その通知がBに到達していなかった場合には、Bが承諾をしても、BはCに対して当該債権に係る債務の弁済を拒否することができる。
3.AのBに対する債権に譲渡禁止の特約がなく、Cに譲渡された時点ではまだ発生していない将来の取引に関する債権であった場合、その取引の種類、金額、期間などにより当該債権が特定されていたときは、特段の事情がない限り、AからCへの債権譲渡は有効である。
4.Aに対し弁済期が到来した貸金債権を有していたBは、Aから債権譲渡の通知を受けるまでに承諾をせず、相殺の意思表示もしていなかった。その後、Bは、Cから支払請求を受けた際に、Aに対する貸金債権との相殺の意思表示をしたとしても、Cに対抗することはできない。
中文讲解
🏖️ 3
A 和 B 的契约里有 禁止转让条款。
→ A 还是把债权转让给了 C,而且 C 明知道有禁止转让条款。
这种情况下,B 可以拒绝向 C 履行。
但如果 C 再转让给 D,而 D 善意且没有重大过失(不知道有禁止条款,也没疏忽),那 B 就 不能拒绝 向 D 履行(民法466条3項)。
题目却说 B 还能拒绝,所以错。
总结:禁止条款→坏人(C)无效,善意第三人(D)有效。
A 给 B 发了一个 债权转让的通知,但通知还没送到 B。
此时 B 却 承认同意 了转让。
承认的效力跟通知到达是一样的,所以 B 已经不能拒绝履行。
题目却说 B 可以拒绝,这是错的(民法467条)。
总结:只要承认了,就不能拒绝。
A 转让给 C 的是 未来才会发生的债权(比如未来三个月的供货代金)。
只要 债权内容明确(交易类型、金额、期间都确定),这种 将来債権 的转让是有效的(民法466条の6)。
所以这是对的。
例子:A 和 B 签好合同,未来三个月每月供货 100 万。A 把这笔未来的应收款让给 C → 有效。
总结:将来債権,只要特定明确,就能转让。
B 原本对 A 也有一个 到期的借款债权(A 欠 B 的钱)。
在 A 把债权转让给 C 之前,B 没有表示相杀。
后来 C 来要钱时,B 说“我要和 A 的债务抵销”。
→ 这是有效的。因为 抵销权在转让通知前就已经具备,B 可以对抗 C(民法468条)。
题目却说不行,所以错。
总结:抵销权,通知前已成立的,可以对抗。
快速记忆:
1 → 禁止条款:坏人无效,善意第三人有效
2 → 承认=通知到达,不能拒绝
3 → 将来債権,特定明确就能转让
4 → 抵销权,通知前的可以对抗
Loading...