090-所有権・共有・占有権・用益物権-簡単①

type
status
date
slug
summary
tags
category
icon
password

第1問-令和2年10月試験 問1

Aが購入した甲土地が他の土地に囲まれて公道に通じない土地であった場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 1.甲土地が共有物の分割によって公道に通じない土地となっていた場合には、Aは公道に至るために他の分割者の所有地を、償金を支払うことなく通行することができる。
2.Aは公道に至るため甲土地を囲んでいる土地を通行する権利を有するところ、Aが自動車を所有していても、自動車による通行権が認められることはない。
3.Aが、甲土地を囲んでいる土地の一部である乙土地を公道に出るための通路にする目的で賃借した後、甲土地をBに売却した場合には、乙土地の賃借権は甲土地の所有権に従たるものとして甲土地の所有権とともにBに移転する。
4.Cが甲土地を囲む土地の所有権を時効により取得した場合には、AはCが時効取得した土地を公道に至るために通行することができなくなる。
 
中文讲解
🏖️ 1
假设A买了一块甲土地,这块地被B、C、D的土地完全包围,A无法直接出入公路,这时候A想办法通行。
notion image
1.甲土地是共有物分割后成为袋地
例子:原本A和B共同拥有一块地,分割后A的地变成了袋地。
法律规定:A可以免费通过B的土地通向公路(民法213条1项)。
理由:这是为了保障土地使用权和通行便利,不让分割行为让某人土地无法使用。

2.是否能开车通过?
法律上:A有权通行,但不自动禁止用汽车
实例:如果周围土地够宽,且不会给别人造成太大不便,A可以开车通过(最判平18.3.16)。
解释:法律保障的是通行权,但使用方式要考虑必要性和周边影响

3.甲土地卖给B后,乙土地的租赁权是否随之转移?
假设:A为了通行租了乙土地,然后卖给B。
法律规定:租赁权不自动随土地转移,B不能自动使用乙土地通行。
解释:这是为了保护乙土地原所有者权益
例外:如果乙土地的通行权是地役权(登记的物权),则随甲土地转移(民法281条)。

4.如果围绕土地的所有权变更(如时效取得),通行权是否消失?
假设C通过时效取得了围绕土地的所有权。
法律规定:围绕地通行权(袋地通行权)依然存在,不会因为所有者变更而消失(民法210条、289条)。
解释:这是为了保障袋地所有者的基本通行权,不受别人产权变动影响。

快速记忆:
  1. 共有物分割后形成袋地,免费通行
  1. 通行权可包括汽车,只要合理
  1. 租赁通行权不随土地自动转移,地役权除外
  1. 围绕土地所有者变更,通行权仍然存在
 

第2問-平成21年試験 問4(改題)

相隣関係に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。 1.複数の筆の他の土地に囲まれて公道に通じない土地の所有者は、公道に至るため、その土地を囲んでいる他の土地を自由に選んで通行することができる。
2.異なる慣習がある場合を除き、境界線から1m未満の範囲の距離において他人の宅地を見通すことができる窓を設ける者は、目隠しを付けなければならない。
3.土地の所有者は、境界において障壁を修繕するために必要であれば、必要な範囲内で隣地を使用することができる。
4.Aの隣地の竹木の根が境界線を越えるときは、Aはその根を切り取ることができる。
中文讲解
🏖️ 1
这个题目讲的是相邻关系与土地使用权

1.袋地通行权不能随意选择通行路线
假设A的土地被B、C、D土地包围,A想走到公路。
法律规定:A只能选择对其他土地损害最小的路线通行(民法210条、211条)。
解释:不能随意选择路线,是为了保护邻居土地的利益,避免不必要的损害。

2.窗户看邻居宅地需加遮挡
假设A在自家房屋靠近边界处装了窗户,可以看到B家院子。
法律规定:如果窗户距离边界不到1米,必须安装目隠し(遮挡)(民法235条)。
解释:这是为了保护隐私权,除非当地有不同的习惯(民法236条)。

3.邻界工作物修缮时可以使用邻地
假设A要修边界的墙或其他设施,需要暂时用到B的土地。
法律规定:A提前通知目的、时间、方式后,可以在必要范围内使用邻地(民法209条)。
解释:这是为了平衡维修需要和邻地所有权,确保合理便利。

4.邻地竹木根越界可以自行切除
假设B的竹子根长到A土地上,A可以直接切掉越界的
解释:根的切除不会影响竹木生长,而枝条如果越界,则通常不能自行剪除,需要请求竹木所有者处理(民法233条)。
原因:保护植物生长,同时保障邻地所有者权益。

快速记忆:
  1. 袋地通行权需选最少损害路线
  1. 距边界<1米窗户须遮挡
  1. 边界工作物修缮可使用邻地,但须通知
  1. 邻地竹木根越界可自行切,枝条需请所有者处理
正确答案:1

第3問-平成16年試験 問7(改題)

次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。 1.土地の所有者は、隣地から木の根が境界線を越えて伸びてきたときは、自らこれを切断できる。
2.土地の所有者は、隣地から木の枝が境界線を越えて伸びてきたときであっても、自らこれを切断できることはない。
3.土地の所有者は、隣地から雨水が自然に流れてくることを阻止するような工作物を設置することはできない。
4.土地の所有者は、隣地の所有者と共同の費用をもって、境界を表示すべき物を設置することができる。
中文讲解
🏖️ 2
这个题目讲的是邻地相邻关系与竹木、雨水、境界问题

1.邻地竹木根越界可以自行切
假设B的竹子根伸到A的土地上。
法律规定:A可以直接切掉越界的(民法233条4项)。
原因:地表根吸收水分和养分作用有限,切掉不会影响竹木生长,保障A土地使用权。

2.邻地竹木枝越界不能随意切
假设B的竹子枝条伸到A土地上。
法律规定:原则不能自行切,需要请求竹木所有者处理(民法233条1、3项)。
例外:①催告后竹木所有者不切,②竹木所有者不明,③紧急情况,可自行切。
原因:枝条影响竹木生长,法律保护竹木生育和邻地权利平衡。

3.邻地自然雨水不可阻挡
假设雨水沿B土地自然流到A土地。
法律规定:A不能阻止自然流入的雨水(民法214条)。
解释:自然地形雨水流动是合理现象,保障自然使用权,人工排水另算。

4.边界标志可共费设立
假设A和B想在两地交界处设立界标。
法律规定:可与邻地共同出资设立边界标(民法223条)。
原因:明确土地界限,减少争议,保障双方权益。

快速记忆:
  1. 竹木根越界可自行切
  1. 竹木枝越界一般需请求所有者处理
  1. 自然雨水不可阻挡
  1. 境界标可共同出资设立
正确答案:2
 

第4問-平成29年試験 問3

次の1から4までの記述のうち、民法の規定及び下記判決文によれば、誤っているものはどれか。
(判決文) 共有者の一部の者から共有者の協議に基づかないで共有物を占有使用することを承認された第三者は、その者の占有使用を承認しなかった共有者に対して共有物を排他的に占有する権原を主張することはできないが、現にする占有がこれを承認した共有者の持分に基づくものと認められる限度で共有物を占有使用する権原を有するので、第三者の占有使用を承認しなかった共有者は右第三者に対して当然には共有物の明渡しを請求することはできないと解するのが相当である。 1.共有者は、他の共有者との協議に基づかないで当然に共有物を排他的に占有する権原を有するものではない。
2.DとEが共有する建物につき、DE間で協議することなくDがFと使用貸借契約を締結した場合、Fは、使用貸借契約を承認しなかったEに対して当該建物全体を排他的に占有する権原を主張することができる。
3.AとBが共有する建物につき、AB間で協議することなくAがCと使用貸借契約を締結した場合、Bは当然にはCに対して当該建物の明渡しを請求することはできない。
4.GとHが共有する建物につき、Gがその持分を放棄した場合は、その持分はHに帰属する。
中文讲解
🏖️ 2
这个题目讲的是共有物的占有与第三者使用权问题

1.共有者不能单独排他占有
假设A和B共有一栋房子,A想单独占用整个房子。
法律规定:A不能未经B同意就排他性使用,只能按持分比例使用。
原因:保护其他共有者权益,防止一方独占共有物(判例昭63.5.20)。

2.第三者不能排他占有全体共有物
假设D和E共有房子,D未经E同意把房子租给F。
法律规定:F只能使用D的持分对应范围,不能占用整个房子(判例)。
原因:保障未同意的共有者权益,防止第三者侵占。

3.第三者占用经承认持分范围内,共有者不能立即要求明渡
假设A和B共有房子,A未经B同意把房子租给C。
法律规定:B不能立即要求C搬走,因为C的占有是基于A持分承认的使用权。
原因:平衡第三者与共有者之间的权利,避免不合理干扰。

4.共有者放弃持分,其他共有者继承
假设G和H共有房子,G放弃持分。
法律规定:G的持分自动归H(民法255条)。
原因:保证共有物份额不消失,简化管理。

快速记忆:
  1. 共有者不能单独排他占有
  1. 第三者只能占有被承认的持分范围
  1. 第三者占有经承认持分,共有者不能立即要求明渡
  1. 共有者放弃持分,其持分归其他共有者
正确答案:2
 

第5問-令和2年12月試験 問10(改題)

不動産の共有に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。 1.共有者の一人が死亡して相続人がないときは、その持分は国庫に帰属する。
2.各共有者は、他の共有者の同意を得なければ、共有物に変更(その形状や効用の著しい変更を伴わないものを除く。)を加えることができない。
3.相続財産を除く共有物について各共有者の持分が不明な場合、持分は平等と推定される。
4.共有物の保存行為については、各共有者が単独ですることができる。
中文讲解
🏖️ 1
1. “共有者的一人死亡且无相继人时,其份额归国库”
这条是错误的。根据民法第255条,如果共有者去世且没有继承人,那么该持分不会归国库,而是归其他共有者所有
例子:A和B共有一块房子,A去世后没有继承人,那么A的份额直接归B。
为什么这么规定:这是为了保护其他共有者的权益,避免房产无人继承而变成“无人财产”。
记忆句:共有者死亡无继承人→份额归其他共有者,不归国库

2. “各共有者未征得同意不得改变共有物(非小改动除外)”
这是正确的。根据民法第251条1项,对共有物做形状或效用上显著变化的修改、长期出租、处分等行为,都需要其他共有者同意。
例子:A和B共有一栋楼,A想把楼顶改成露天咖啡厅,需要B同意,否则不能擅自改造。
为什么规定:避免单方改动影响其他共有者利益
记忆句:重大改变→需全体同意
notion image

3. “相除财产外的共有物,如果各持分不明,推定平等”
正确。民法第250条规定,如果没有特别约定,持分推定相等;但相继财产例外,按法定继承份额。
例子:C和D共同买了一块土地,没有约定持分比例,则默认C:D=1:1。
为什么规定:保证公平,避免纠纷
记忆句:持分不明→默认平等

4. “保存行为可单独执行”
正确。根据民法第252条5项,保存行为指的是维持共有物原状、不损害他人利益的行为,可以单独执行
例子:E和F共有一片果园,E为了防止树倒塌,单独加固树木,这是允许的。
为什么规定:保障共有物不受损害,同时提高处理效率
记忆句:保存行为→可单独操作

快速记忆总结:
  1. 死亡无继承人→份额归其他共有者,不归国库
  1. 重大改变→需全体同意
  1. 持分不明→默认平等
  1. 保存行为→可单独操作
 

第6問-平成20年試験 問2

所有権がAからBに移転している旨が登記されている甲土地の売買契約に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 1.CはBとの間で売買契約を締結して所有権移転登記をしたが、甲土地の真の所有者はAであって、Bが各種の書類を偽造して自らに登記を移していた場合、Aは所有者であることをCに対して主張できる。
2.DはBとの間で売買契約を締結したが、AB間の所有権移転登記はAとBが通じてした仮装の売買契約に基づくものであった場合、DがAB間の売買契約が仮装であることを知らず、知らないことに無過失であっても、Dが所有権移転登記を備えていなければ、Aは所有者であることをDに対して主張できる。
3.EはBとの間で売買契約を締結したが、BE間の売買契約締結の前にAがBの債務不履行を理由にAB間の売買契約を解除していた場合、Aが解除した旨の登記をしたか否かにかかわらず、Aは所有者であることをEに対して主張できる。
4.FはBとの間で売買契約を締結して所有権移転登記をしたが、その後AはBの強迫を理由にAB間の売買契約を取り消した場合、FがBによる強迫を知っていたときに限り、Aは所有者であることをFに対して主張できる。
 
中文讲解
🏖️ 1
1. C从B买了土地,但B伪造文件登记自己为所有者,真所有者是A
这是正确的
理由:根据民法177条,日本的登记制度只有对抗力,没有公信力。也就是说,即使登记显示B是所有者,如果B实际上无权处分土地,C从B取得的所有权也无效。
例子:A是甲地的真正所有者,B伪造文件登记自己名下,C相信B是真所有者而购买土地。C不能成为真正的所有者,A可以直接向C主张所有权。
为什么规定:防止无权处分者骗取交易,同时保护真正权利人
记忆句:伪造登记→真所有者可对抗买受人

2. AB间是通谋虚假合同,D买下土地且善意无过失,但未登记
这是错误的
理由:通谋虚假合同属于无效合同(民法94条),但善意第三人(D)可以取得保护,除非D已登记的情况不存在对抗关系时,A可以主张权利。
例子:A和B假装卖地给B,D不知道真相购买土地并未登记,A不能主张土地权利。
为什么规定:保护善意第三人的利益,交易安全优先
记忆句:通谋虚假→善意第三人受保护

3. A因B违约解除合同,BE买入土地
这是错误的
理由:合同解除后,A与E为对抗关系。如果A未先登记解除情况,则E可能优先取得权利(最判昭35.11.29)。
例子:A卖地给B,但B违约,A解除合同;此时E购买土地,如果A未登记解除,A不能对抗E。
为什么规定:登记体现公示作用,保障交易安全
记忆句:合同解除→未登记→不能对抗第三人
notion image

4. A因B强迫合同而取消,F已登记并知情
这是错误的
理由:强迫行为可撤销,且撤销权对善意无过失第三人有效(民法96条)。题目说“F知道强迫”,限制条件错误。
例子:B逼迫A签合同,A取消合同,F已知情。即使F是登记权利人,只要F是善意无过失就受保护。
为什么规定:保护受胁迫合同撤销,兼顾善意第三人利益
记忆句:强迫撤销→善意第三人受保护

快速记忆总结:
  1. 伪造登记→真所有者可对抗买受人
  1. 通谋虚假→善意第三人受保护
  1. 合同解除→未登记→不能对抗第三人
  1. 强迫撤销→善意第三人受保护
 

第7問-平成19年試験 問4

A、B及びCが、持分を各3分の1とする甲土地を共有している場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 1.A、B及びCが甲土地について、Eと賃貸借契約を締結している場合、AとBが合意すれば、Cの合意はなくとも、賃貸借契約を解除することができる。
2.共有者の協議に基づかないでAから甲土地の占有使用を承認されたDは、Aの持分に基づくものと認められる限度で甲土地を占有使用することができる。
3.Aがその持分を放棄した場合には、その持分は所有者のない不動産として、国庫に帰属する。
4.A、B及びCは、5年を超えない期間内は甲土地を分割しない旨の契約を締結することができる。
中文讲解
🏖️ 3
1. A、B和C共有土地,E是租户,A和B同意可解除租约,无需C同意
正确。
理由:根据民法252条,共有物的管理行为(如租赁合同的解除)可由持分总额超过半数的共有者决定
例子:A、B、C各占1/3,A和B合计2/3,超过半数,因此可以解除E的租约,无需C同意。
为什么规定:提高管理效率,避免小持分者阻碍共有物管理
记忆句:管理行为→持分过半即可决定

2. 共有者未协商,D获A许可使用土地,可在A持分范围内使用
正确。
理由:根据民法249条1项,共有者可在自己持分范围内使用土地。未经协商允许第三者使用,只能在许可人持分范围内。
例子:A占1/3,D获A许可使用,只能使用这1/3土地,不可占用B或C的部分。
为什么规定:保护其他共有者权益,同时允许部分使用
记忆句:持分使用→只能在许可持分范围

3. A放弃持分,归国库
错误。
理由:根据民法255条,如果其他共有者存在,放弃持分归其他共有者,不归国库。
例子:A、B、C共有房产,A放弃持分,B和C各自占1/2,国库不介入。
为什么规定:保护现有共有者权益,避免不必要的国库介入
记忆句:放弃持分→归其他共有者,不归国库

4. A、B、C可约定5年内不分割土地
正确。
理由:民法256条1项允许共有者约定在5年以内不进行分割,但超过5年则无效。
例子:三人约定五年内不分割土地,以便合作经营。
为什么规定:保障交易和使用稳定性,同时限制长期束缚
记忆句:约定不分割→最长期限5年

快速记忆总结:
  1. 管理行为→持分过半即可决定
  1. 持分使用→只能在许可持分范围
  1. 放弃持分→归其他共有者,不归国库
  1. 约定不分割→最长期限5年

第8問-平成15年試験 問4(改題)

A、B及びCが、建物を共有している場合(持分を各3分の1とする。)に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。 1.Aが、その共有持分を放棄した場合、この建物は、BとCの共有となり、共有持分は各2分の1となる。
2.Aは、BとCの同意を得なければ、この建物にその形状又は効用の著しい変更を伴う物理的損傷及び改変などの変更を加えることはできない。
3.Aは、BとCの同意を得なければ、この建物に関するAの共有持分権を売却することはできない。
4.各共有者は何時でも共有物の分割を請求できるのが原則であるが、5年を超えない期間内であれば分割をしない旨の契約をすることができる。
中文讲解
🏖️ 3
1. A放弃持分后,建筑物由B和C共享,持分各2分之1
正确。
理由:根据民法255条,共有者放弃持分或死亡无继承人时,其持分归其他共有者
例子:A、B、C各占1/3,A放弃持分后,B和C各占1/2。
为什么规定:保护其他共有者利益,避免无人持分造成不必要麻烦
记忆句:放弃持分→归其他共有者

2. A欲进行重大改动,需B和C同意
正确。
理由:根据民法251条1项,对共有物进行形状或效用上显著变化的修改、改建等行为,需要全体共有者同意
例子:A想拆掉楼顶建露台,需要B和C同意。
为什么规定:避免单方行为损害其他共有者利益
记忆句:重大改动→需全体同意
notion image

3. A要出售自己持分必须征得B和C同意
错误。
理由:根据民法206条,共有持分属于所有权的一部分,每个共有者可单独处分自己的持分
例子:A可单独卖出自己1/3的持分给D,不需要B和C同意。
说明:如果要出售整个共有物,才需要所有共有者同意。
为什么规定:保障持分流通自由,便于交易
记忆句:卖自己持分→可单独处理

4. 共有者可随时请求分割,但5年内可约定不分割
正确。
理由:民法256条1项规定,原则上可随时请求分割,共有者可约定在5年内不分割
例子:三人约定五年内不分割房产,以便共同经营。
为什么规定:平衡分割自由与使用稳定性
记忆句:分割自由→可约定不分割≤5年

快速记忆总结:
  1. 放弃持分→归其他共有者
  1. 重大改动→需全体同意
  1. 卖自己持分→可单独处理
  1. 分割自由→可约定不分割≤5年

第9問-令和3年12月試験 問2

相隣関係に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。 1.隣接する土地の境界線上に設けた障壁は、相隣者の共有に属するものと推定される。
2.土地の所有者が直接に雨水を隣地に注ぐ構造の屋根を設けた場合、隣地所有者は、その所有権に基づいて妨害排除又は予防の請求をすることができる。
3.高地の所有者は、その高地が浸水した場合にこれを乾かすためであっても、公の水流又は下水道に至るまで、低地に水を通過させることはできない。
4.土地の所有者は、隣地の所有者と共同の費用で、境界標を設けることができる。
中文讲解
🏖️ 3
1. 障壁、围墙等位于相邻土地的边界上,推定为相邻双方共有
正确。
理由:根据民法229条,如果边界上的障壁、围墙、沟渠等没有明确归属,则推定为相邻者共有。
例子:两块土地之间有一条老旧石墙,没有人声明所有权,则推定A和B共同所有。
为什么规定:避免边界纠纷,方便管理和使用
记忆句:边界障壁→推定相邻共有

2. 土地所有者不得直接把雨水排到邻地,邻地可请求排除或预防
正确。
理由:民法218条规定,不得直接将雨水排入邻地,否则侵犯邻地所有权。
例子:A建屋顶直接把雨水流到B的院子,B可要求改造雨水管。
为什么规定:保护邻地所有权,避免不当侵害
记忆句:雨水排邻地→邻地可排除/预防

3. 高地所有者即使排水,也不得让水流到低地
错误。
理由:民法220条规定,高地所有者为排水或防洪,可以选择对低地损害最小的方式让水流向低地。
例子:A地比B地高,暴雨后地面积水,A可将水通过排水沟排到B地,但需选择损害最小方式。
为什么规定:保障土地正常利用,平衡高低地权利
记忆句:高地排水→可流向低地,但最小损害

4. 境界标可由相邻土地所有者共同设立并分摊费用
正确。
理由:民法223条规定,边界标可由相邻双方设立,共同承担费用
例子:A、B测量土地后共同立石柱标示边界,费用平摊。
为什么规定:明确边界,减少纠纷
记忆句:境界标→相邻共立、费用共同承担

快速记忆总结:
  1. 边界障壁→推定相邻共有
  1. 雨水排邻地→邻地可排除/预防
  1. 高地排水→可流向低地,但最小损害
  1. 境界标→相邻共立、费用共同承担

 
Loading...