086-条件・期間・時効-簡単①
type
status
date
slug
summary
tags
category
icon
password
第1問-平成15年試験 問2
Aは、Bとの間で、B所有の不動産を購入する売買契約を締結した。ただし、AがA所有の不動産を令和7年12月末日までに売却でき、その代金全額を受領することを停止条件とした。手付金の授受はなく、その他特段の合意もない。この場合、民法の規定によれば、次の記述のうち正しいものはどれか。
1.令和7年12月末日以前でこの停止条件の成否未定の間は、契約の効力が生じていないので、Aは、この売買契約を解約できる。
2.令和7年12月末日以前でこの停止条件の成否未定の間は、契約の効力が生じていないので、Bは、この売買契約を解約できる。
3.令和7年12月末日以前でこの停止条件の成否未定の間に、Aが死亡して相続が開始された場合、契約の効力が生じていないので、Aの相続人は、この売買契約の買主たる地位を相続することができない。
4.Aが、A所有の不動産の売買代金の受領を拒否して、故意に停止条件の成就を妨げた場合、Bは、その停止条件が成就したものとみなすことができる。
中文讲解
🏖️ 4
这个问题讲的是停止条件付契约(条件付契约)在民法上的处理方式,举例说明:
A想买B的房子,但A自己也有一套房子要先卖掉,卖房的钱才能付给B。所以A和B约定:A必须在令和7年12月底前卖掉自己的房子并收到全款,这个条件成立后,买卖契约的效力才生效。这个条件就是停止条件。合同本身已经成立,但效力要等条件成就才发生。
1.令和7年12月底之前,停止条件是否成立还不确定,A能随便解约吗?
不能。合同已经成立,只是效力没发生。如果没有合意解除或特别约定,A不能单方面解约。就像你买票订了演唱会票,但演唱会还没开始,你不能因为临时不想去就单方面取消,除非合同允许。
2.同理,B也不能随便解约。
合同成立,效力未生,B没有权利单方面解除。合同双方的地位是平等的,除非合同里写明可以解除。
3.如果A在条件未成就时去世了,继承人能继承这个买房的权利吗?
能。民法129条规定:继承人可以继承停止条件付契约中的地位。也就是说,合同的权利义务可以传给继承人,不会因为条件未成就就消失。就像你中了一张奖券,但还没领奖,你去世了,你的家人可以去领奖。
4.如果A故意不收钱,妨碍条件成就,B怎么办?
B可以按照民法128条规定,把停止条件视为已经成就。也就是说,不让A故意拖延合同生效。就像A答应卖房但故意拖延不给钱,B可以依法认为条件已经达成,保护自己的权益。
快速记忆:
- 停止条件未成就,A不能单方解约
- 停止条件未成就,B也不能单方解约
- A去世,继承人仍可继承买方地位
- A故意妨碍条件成就,B可视条件已成就 ✅
正确答案是 4。
第2問-平成30年試験 問3
AとBとの間で、5か月後に実施される試験(以下この問において「本件試験」という。)にBが合格したときにはA所有の甲建物をBに贈与する旨を書面で約した(以下この問において「本件約定」という。)。この場合における次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。
1.本件約定は、停止条件付贈与契約である。
2.本件約定の後、Aの放火により甲建物が滅失し、その後にBが本件試験に合格した場合、AはBに対して損害賠償責任を負う。
3.Bは、本件試験に合格したときは、本件約定の時点にさかのぼって甲建物の所有権を取得する。
4.本件約定の時点でAに意思能力がなかった場合、Bは、本件試験に合格しても、本件約定に基づき甲建物の所有権を取得することはできない。
中文讲解
🏖️ 3
这个问题讲的是停止条件付贈与契约(有条件赠与合同)在民法上的处理:
1.A答应如果B在5个月后的考试合格,就把自己的房子送给B,这个约定就是停止条件付贈与契約。意思是合同已经成立,但效力要等B合格这一条件实现后才生效(民法127条1项)。
2.如果约定签完后,A故意放火烧掉房子,B后来考试合格了,怎么办?
A要对B负损害赔偿责任。因为在停止条件成就前,条件是否成立还不确定,A不能故意损害对方利益(民法128条)。就像你答应朋友考试合格送他礼物,但条件未成就时你把礼物毁掉,法律会保护朋友的期待利益。
3.B在考试合格时,是不是可以追溯回约定签订时就拥有房子?
不能。停止条件付合同的效力是从条件成就时开始生效(民法127条1项)。所以B获得房子的时点是考试合格的那一刻,不是签约时。就像预约了一份礼物,只有你完成某个条件,礼物才真正属于你。
4.如果签约时A没有意思能力,比如精神失常,合同能成立吗?
不能。意思能力缺失的法律行为无效(民法3条の2)。所以B即使考试合格,也不能取得房子。
快速记忆:
- 本件约定是停止条件付贈与契约
- 停止条件未成就时,A不能故意损害B的利益,否则要赔偿
- B取得所有权从条件成就时开始,不可追溯 ✅
- 签约时A无意思能力,合同无效,B不能取得所有权
第3問-平成16年試験 問5
A所有の土地の占有者がAからB、BからCと移った場合のCの取得時効に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。
1.Bが平穏・公然・善意・無過失に所有の意思をもって8年間占有し、CがBから土地の譲渡を受けて2年間占有した場合、当該土地の真の所有者はBではなかったとCが知っていたとしても、Cは10年の取得時効を主張できる。
2.Bが所有の意思をもって5年間占有し、CがBから土地の譲渡を受けて平穏・公然に5年間占有した場合、Cが占有の開始時に善意・無過失であれば、Bの占有に瑕疵があるかどうかにかかわらず、Cは10年の取得時効を主張できる。
3.Aから土地を借りていたBが死亡し、借地であることを知らない相続人Cがその土地を相続により取得したと考えて利用していたとしても、CはBの借地人の地位を相続するだけなので、土地の所有権を時効で取得することはない。
4.Cが期間を定めずBから土地を借りて利用していた場合、Cの占有が20年を超えれば、Cは20年の取得時効を主張することができる。
中文讲解
🏖️ 1
A的土地先被B占有,然后B把土地转给C。取得时效要看占有是否平穏、公然、善意、无过失,以及是否有所有的意思。
1.B善意无过失占有8年,C从B处继承占有2年,即使C知道B不是所有者,C也能10年取得时效。
理由:民法162条2项规定,善意无过失的判断以占有开始时为准,而B是善意无过失占有,所以C从B继承占有,即使C知道B不是所有者,也能依照民法187条1项完成10年的取得时效。
就像A的土地被B合法管理,C接手后就算知道B不是实际所有人,也可在10年后取得土地。
2.B占有5年,C占有5年,C开始时善意无过失,但B占有有瑕疵,C能主张10年时效吗?
不能。前占有者的瑕疵会影响继承时效,如果B占有有问题,C要取得土地可能需要20年而不是10年(民法162条1项、187条2项)。
就像你接手的土地之前有人占有不合规,你的取得时效要等更长时间才能成立。
3.B是租地人去世,C继承以为自己取得土地,能取得土地所有权吗?
不能仅以继承B的使用权就取得土地。取得时效要求有“所有的意思”(民法162条1项)。租地人继承人如果只是当作借地使用,不具备所有意思,则无法时效取得所有权。
例子:你继承了租房合同,只能继承租房权利,不能认为房子是你的。
4.C无期限借B的土地使用,超过20年能取得时效吗?
不能。借地只是使用,没有所有的意思,即使超过20年,也不能主张取得所有权。
就像你长期租别人的房子,再久也不是房子的主人。
快速记忆:
- B善意无过失占有,C继承可完成10年时效 ✅
- B占有有瑕疵,C继承10年时效不一定成立
- 继承租地人,无法自动取得土地所有权
- 长期借用土地,没有所有意思,无法取得时效
第4問-平成27年試験 問4
A所有の甲土地を占有しているBによる権利の時効取得に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。
1.Bが父から甲土地についての賃借権を相続により承継して賃料を払い続けている場合であっても、相続から20年間甲土地を占有したときは、Bは、時効によって甲土地の所有権を取得することができる。
2.Bの父が11年間所有の意思を持って平穏かつ公然に甲土地を占有した後、Bが相続によりその占有を承継し、引き続き9年間所有の意思を持って平穏かつ公然に占有していても、Bは、時効によって甲土地の所有権を取得することはできない。
3.Aから甲土地を買い受けたCが所有権の移転登記を備えた後に、Bについて甲土地所有権の取得時効が完成した場合、Bは、Cに対し、登記がなくても甲土地の所有者であることを主張することができる。
4.甲土地が農地である場合、BがAと甲土地につき賃貸借契約を締結して20年以上にわたって賃料を支払って継続的に耕作していても、農地法の許可がなければ、Bは、時効によって甲土地の賃借権を取得することはできない。
中文讲解
🏖️ 3
这个问题讲的是土地的取得时效以及占有和第三者之间的关系:
1.B继承父亲的土地租赁权并支付租金,20年后能否取得土地所有权?
不能。取得时效必须具备“所有的意思”(民法162条1项)。B支付租金表明他是以租客身份占有(他主占有),没有自己的所有意思,所以不能通过时效取得土地所有权。
就像你长期租房付租金,房子再久也不会变成你的。
2.B的父亲占有11年,B继承后占有9年,能否通过时效取得土地?
能。占有可以继承,继承人可以将前占有人占有期间算入自己时效期间(民法187条1项)。B父亲的11年 + B的9年 = 20年,满足土地取得时效要求。
就像你接手父母的土地占有,只要父母占有合法,你的占有时间可以加上父母的。
3.A卖地给C,C完成登记后,B的时效完成,B能否对C主张土地所有权?
能。B在时效完成时成为合法所有者,即使C已经完成登记,B仍可对C主张所有权,不受登记影响(最判昭41.11.22)。
这是因为时效完成前的第三者与时效完成后的权利状态不同,对抗要件会随时效完成而变化。

4.土地是农地,B租用并耕作超过20年,未取得农地法许可,能否通过时效取得租赁权?
可以。农地法主要限制的是行政许可下的权利设定,时效取得不受农地法许可限制(民法163条、最判平16.7.13)。只要B持续耕作并满足时效条件,就能取得权利。
就像长期耕作土地,即使没有许可,法律允许时效取得,不违反农地法的立法目的。
快速记忆:
- 租客继承占有,没有所有意思,无法时效取得土地
- 占有继承可加算前占有人时间,满足时效可取得土地
- 时效完成后,可对已登记第三者主张土地所有权 ✅
- 农地长期耕作,未许可也可时效取得租赁权
第5問-平成23年試験 問2
Aは、自己所有の甲不動産を3か月以内に、1,500万円以上で第三者に売却でき、その代金全額を受領することを停止条件として、Bとの間でB所有の乙不動産を2,000万円で購入する売買契約を締結した。条件成就に関する特段の定めはしなかった。この場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。
1.乙不動産が値上がりしたために、Aに乙不動産を契約どおり売却したくなくなったBが、甲不動産の売却を故意に妨げたときは、Aは停止条件が成就したものとみなしてBにAB間の売買契約の履行を求めることができる。
2.停止条件付法律行為は、停止条件が成就した時から効力が生ずるだけで、停止条件の成否が未定である間は、相続することはできない。
3.停止条件の成否が未定である間に、Bが乙不動産を第三者に売却し移転登記を行い、Aに対する売主としての債務を履行不能とした場合でも、停止条件が成就する前の時点の行為であれば、BはAに対し損害賠償責任を負わない。
4.停止条件が成就しなかった場合で、かつ、そのことにつきAの責に帰すべき事由がないときでも、AはBに対し売買契約に基づき買主としての債務不履行責任を負う。
中文讲解
🏖️ 1
这个问题讲的是停止条件付契约(条件付合同)和条件成就妨碍的处理:
1.A想买B的房子,但条件是A必须先在3个月内卖掉自己的房子并收到全款。这是一个典型的停止条件付契约。合同已经成立,但效力要等条件成就才生效。
如果B因为房子涨价,不想卖给A,就故意阻碍A卖掉自己的房子,这时候怎么办?
根据民法130条,阻碍条件成就的人,要视条件已经成就。也就是说,A可以要求B履行AB之间的买卖合同。
就像你答应卖房给朋友,但朋友故意让你无法卖掉自己的房子,法律会保护你的权益,认为条件已经成立。
2.停止条件未成就时,可以继承吗?
可以。民法129条规定,即使条件未成就,当事人的权利义务可以处理、处分、继承。
3.停止条件未成就时,如果B把房子卖给第三者,让A无法履行合同,B会不会承担责任?
会。民法128条规定,条件未定时,任何一方不能损害对方利益。B出售房子给第三者损害了A的利益,要承担损害赔偿责任。
4.停止条件没有成就,A没有责任的情况下,A会承担买主责任吗?
不会。条件未成就前,合同效力尚未生,A没有支付或交付义务,也不承担违约责任。
快速记忆:
- 阻碍条件成就的人,条件视为已成就,可要求履行 ✅
- 停止条件未成就时,权利义务仍可继承
- 条件未定时损害对方利益,要赔偿
- 停止条件在自然状态下未成就,不承担违约责任
Loading...