081-意思表示-普通①

type
status
date
slug
summary
tags
category
icon
password

第1問-令和2年10月試験 問6

AとBとの間で令和7年7月1日に締結された売買契約に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、売買契約締結後、AがBに対し、錯誤による取消しができるものはどれか。 1.Aは、自己所有の自動車を100万円で売却するつもりであったが、重大な過失によりBに対し「10万円で売却する」と言ってしまい、Bが過失なく「Aは本当に10万円で売るつもりだ」と信じて購入を申し込み、AB間に売買契約が成立した場合
2.Aは、自己所有の時価100万円の壺を10万円程度であると思い込み、Bに対し「手元にお金がないので、10万円で売却したい」と言ったところ、BはAの言葉を信じ「それなら10万円で購入する」と言って、AB間に売買契約が成立した場合
3.Aは、自己所有の時価100万円の名匠の絵画を贋作だと思い込み、Bに対し「贋作であるので、10万円で売却する」と言ったところ、Bも同様に贋作だと思い込み「贋作なら10万円で購入する」と言って、AB間に売買契約が成立した場合
4.Aは、自己所有の腕時計を100万円で外国人Bに売却する際、当日の正しい為替レート(1ドル100円)を重大な過失により1ドル125円で計算して「8,000ドルで売却する」と言ってしまい、Aの錯誤について過失なく知らなかったBが「8,000ドルなら買いたい」と言って、AB間に売買契約が成立した場合
中文讲解
🏖️ 3
① A想以100万日元卖车,但一不小心说成“10万日元”,B没有怀疑就同意了。
→ 这是表示错误(说错了)。但是,A有重大过失(大意疏忽),而B是善意无过失(没发现异常),所以A不能主张取消。
为什么:法律要保护交易安全,如果因为卖方粗心导致买方合理相信,就不能轻易取消。
——
② A的壺值100万日元,但他自己误以为只值10万日元,于是对B说:“没钱了,10万卖给你”。B信以为真。
→ 这里A的意思和表示是一致的(“我认为只值10万,所以以10万卖”),这不是錯誤,而是安く売ってしまった
为什么:取引安全(交易安全)更重要,不能事后反悔。
——
③ A的絵画价值100万日元,但他误以为是赝品,于是说:“赝品,10万卖”。B也以为是赝品,说:“赝品就买”。
→ 这里是動機の錯誤(动机错误),而且这个动机被告知了对方(“因为赝品所以10万”)。加上双方都错了(共通錯誤),所以A可以取消。
为什么:双方都基于错误认识成立契约,如果继续维持契约,对交易公平不合理,所以允许取消。
——
④ A想以100万日元卖手表,但在计算汇率时大意,把1美元当125日元算,而不是100日元。于是说“8000美元卖”。结果实际只收80万日元。B没注意到错误,觉得划算就买了。
→ 这是表示错误,但因为A有重大过失,而B是善意无过失,所以A不能取消。
为什么:错误是A自己粗心造成的,不能让无辜的B承担风险。
——
快速记忆:
① 重大过失+相手善意 → 不能取消
② 意思与表示一致(只是看走眼) → 不能取消
③ 動機錯誤+相手も同じ錯誤 → 可以取消
④ 重大过失+相手善意 → 不能取消
所以答案是③。

第2問-平成14年試験 問1(改題)

Aが、Bの詐欺によって、A所有の建物をCに売却する契約をした場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 1.Aは、Bが詐欺をしたことを、Cが知り又は知ることができたときでないと、売買契約の取消しをすることができない。
2.AがCに所有権移転登記を済ませ、CがAに代金を完済した後、詐欺による有効な取消しがなされたときには、登記の抹消と代金の返還は同時履行の関係になる。
3.Aは、詐欺に気が付いていたが、契約に基づき、異議を留めることなく所有権移転登記手続をし、代金を請求していた場合、詐欺による取消しをすることはできない。
4.Cが当該建物を、詐欺について善意無過失のDに転売して所有権移転登記を済ませても、Aは詐欺による取消しをして、Dから建物の返還を求めることができる。
中文讲解
🏖️ 4
① A因为B的詐欺被骗,把建筑卖给C。A能不能取消合同?
→ 如果是第三者B欺骗,而A和C签合同,那么只有当**C知道或应当知道(悪意或有過失)**时,A才能取消。
为什么:如果买方C完全不知道B的欺骗,而且也没有理由怀疑,就保护C的交易安全。
——
② A把房子卖给C并登记,C也付清了钱。后来A发现被骗,取消合同。那登记和返还钱怎么办?
→ 这是原状回復的场景。最高裁判例说,登記抹消代金返還同時履行的关系。
为什么:为了公平,不能让一方先单方面返还,必须互相同时返还。
——
③ A其实早就发现自己被骗了,但还是乖乖把房子登记给C,还向C要钱。之后想再说“我要取消”。
→ 不行。民法规定,知道可以取消却继续履行或向对方主张权利,就视为追認,不能再取消。
为什么:防止当事人一边享受利益,一边又想翻盘,保护交易稳定。
——
④ C把房子转卖给D,而D完全是善意無過失(不知道有詐欺,也没办法知道),还登记了。
→ 这时A不能再对D主张取消,要求返还。因为民法规定,取消不能对抗善意無過失的第三者
为什么:保护善意买主D的利益,否则社会交易会不稳定。
——
快速记忆:
① 第三者詐欺 → 相手(C)知情或过失时才能取消
② 取消后返還 → 登记抹消与代金返還是同時履行
③ 知道詐欺还履行 → 视为追認,不能再取消
④ 善意無過失の第三者 → 取消不能对抗
所以答案是④。
 

第3問-令和6年試験 問1

法律行為に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。 1.営業を許された未成年者が、その営業に関する意思表示をした時に意思能力を有しなかった場合は、その法律行為は無効である。
2.公の秩序に反する法律行為であっても、当事者が納得して合意した場合には、その法律行為は有効である。
3.詐欺による意思表示は取り消すことによって初めから無効であったとみなされるのに対し、強迫による意思表示は取り消すまでもなく無効である。
4.他人が所有している土地を目的物にした売買契約は無効であるが、当該他人がその売買契約を追認した場合にはその売買契約は有効となる。
中文讲解
🏖️ 1
营业许可的未成年人,如果在做跟营业有关的意思表示时,没有意思能力,那么行为无效。
→ 正确。所谓意思能力就是能理解自己行为后果的能力。比如小孩(大约10岁以下)、喝醉酒的人、严重痴呆患者,他们缺乏意思能力时做的合同、买卖都是绝对无效
为什么:没有理解能力的人做的行为,不可能体现真实意思,不保护这种行为。
——
违反公序良俗(公共秩序、善良风俗)的法律行为,如果双方同意,也算有效吗?
→ 错。比如签一个“杀人契约”或“卖身契”,哪怕双方都同意,也是绝对无效
为什么:这是法律底线问题,社会秩序优先,不能用双方合意来让违法的东西变有效。
——
詐欺的意思表示強迫的意思表示有什么不同?
→ 詐欺和強迫都是可撤销的,并不是一开始就无效。只有取消之后,才视为自始无效。
为什么:法律为了保护交易安全,不轻易否定当事人之间的契约,所以即使被骗或被威胁,合同先视为有效,要当事人主动取消才变无效。
——
卖别人的土地,这合同是不是无效?
→ 错。别人家的东西也能卖,这叫“他人物売買”。合同本身是有效的,只不过卖方必须想办法把那块地取得再交给买方。如果最后拿不到,就构成債務不履行
为什么:如果说一开始就无效,那买方就没法保护。法律通过“有效→履行义务”来保障交易。
——
快速记忆:
① 无意思能力者行为 → 绝对无效
② 公序良俗違反 → 绝对无效
③ 詐欺・強迫 → 可撤销(取消后自始无效)
④ 他人物売買 → 有效,但履行不能时→債務不履行
所以正确答案是①。

第4問-平成27年試験 問2

Aは、その所有する甲土地を譲渡する意思がないのに、Bと通謀して、Aを売主、Bを買主とする甲土地の仮装の売買契約を締結した。この場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。なお、この問において「善意」又は「悪意」とは、虚偽表示の事実についての善意又は悪意とする。 1.善意のCがBから甲土地を買い受けた場合、Cがいまだ登記を備えていなくても、AはAB間売買契約の無効をCに主張することができない。
2.善意のCが、Bとの間で、Bが甲土地上に建てた乙建物の賃貸借契約(貸主B、借主C)を締結した場合、AはAB間の売買契約の無効をCに主張することができない。
3.Bの債権者である善意のCが、甲土地を差し押さえた場合、AはAB間の売買契約の無効をCに主張することができない。
4.甲土地がBから悪意のCへ、Cから善意のDへと譲渡された場合、AはAB間の売買契約の無効をDに主張することができない。
中文讲解
🏖️ 2
善意的C买土地
A和B是假装买卖,但如果C是善意的第三者,哪怕没有登记,A也不能主张合同无效。
→ 正确。因为94条保护的是善意第三者的信頼,不要求登记或无过失。
——
善意的C和B签租赁契約(建物)
这里的通谋虚偽表示是「土地买卖」,但C只是和B签了建在土地上的建物的租赁契約。C的利益在「建物」,不是「土地」。
所以C和土地的虚假买卖无关,不算土地买卖上的第三者。
→ 错。A可以主张土地买卖合同无效。
——
B的債権者C差押土地
C是B的債権者,为了清偿,差押了甲土地。这就是对土地本身产生利害关系,所以C是虚偽表示の第三者。
→ 正确。A不能对抗这个善意的差押債権者。
——
土地从B卖给悪意的C,再卖给善意的D
即使中间有个悪意C,只要最终受让人D是善意,那D依然属于第三者。
→ 正确。A不能对D主张无效。
——
快速记忆:
① 善意买受人 → 保护(不能主张无効)
② 建物租赁人 → 不算土地第三者(能主张無効)
③ 善意差押債権者 → 保护(不能主张無効)
④ 善意転得者 → 保护(不能主张無効)
所以本题誤っている的是②。

第5問-平成12年試験 問4

Aが、債権者の差押えを免れるため、Bと通謀して、A所有地をBに仮装譲渡する契約をした場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 1.BがAから所有権移転登記を受けていた場合でも、Aは、Bに対して、AB間の契約の無効を主張することができる。
2.Cが、AB間の契約の事情につき善意無過失で、Bからこの土地の譲渡を受けた場合は、所有権移転登記を受けていないときでも、Cは、Aに対して、その所有権を主張することができる。
3.DがAからこの土地の譲渡を受けた場合には、所有権移転登記を受けていないときでも、Dは、Bに対して、その所有権を主張することができる。
4.Eが、AB間の契約の事情につき善意無過失で、Bからこの土地の譲渡を受け、所有権移転登記を受けていない場合で、Aがこの土地をFに譲渡したとき、Eは、Fに対して、その所有権を主張することができる。
中文讲解
🏖️ 4
B受了A的移转登记,A还能主张无效吗?
可以。因为通谋虚伪表示(AB串通假装买卖)本身就是无效(民法94条1項)。
举例:A为了逃债,把土地假装卖给朋友B并登记了,但其实没有真的卖。→ 这种买卖本来就无效,所以即使B有登记,A仍然能主张“合同无效,你B没有权利”。
为什么:法律要防止债务人和别人串通转移财产逃避债权人,所以从根本上否定这种合同。
——
C是善意无过失,B把土地卖给C,但C没登记,C能对A主张权利吗?
可以。因为通谋虚伪表示对善意第三人无效不能主张(民法94条2項)。
举例:A和B假装买卖,但C并不知道,还真的从B那买了土地。→ A不能说“我和B是假合同,所以你C没有权利”。
另外,即使C没登记也能对抗A(判例)。因为A不是“第三者”,所以C能直接主张所有权。
为什么:保护善意交易,避免伤害无辜的买受人。
——
D直接从A买土地,没登记,也能对抗B吗?
可以。因为AB的合同是无效的,所以B根本没得到土地,还是A的土地。
举例:A先假装卖给B,但后来真的卖给D。B是空壳,没权利,D直接从A买的就是有效的。D即使没登记,也能对抗B。
为什么:防止B这种“虚伪买受人”反过来主张权利,优先保护真实买受人D。
——
E是善意无过失,从B那买了土地但没登记,后来A又卖给F,这时E能对F主张吗?
不行。因为这种情况E和F之间就成了対抗関係,谁先登记谁赢。
举例:E从B买的(他是善意),F从A买的(也是善意)。E和F都觉得自己买到了,但土地只有一块,所以必须比登记。→ 谁先登记,谁才是真正的所有者。
为什么:这是民法177条的原则,“不动产物权变动对抗第三人要登记”。防止出现“一物二売”时的混乱。
——
快速记忆:
① 通谋虚伪表示即使登记也无效 → A可对B主张无效
② 善意第三人C → 即使未登记也可对A主张权利
③ 真正买受人D → 可对抗B,无需登记
④ 善意买受人E vs F → 成为对抗关系,先登记者胜
所以本题错误的是④。
 

第6問-平成13年試験 問2(改題)

Aが、Bに住宅用地を売却した場合の錯誤に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 1.Bが、Aや媒介業者の説明をよく聞き、自分でもよく調べて、これなら住宅が建てられると信じて買ったが、地下に予見できない空洞(古い防空壕)があり、建築するためには著しく巨額の費用が必要であることが判明した場合、Bは、売買契約を錯誤によって取り消すことができる。
2.売買契約に要素の錯誤があった場合は、Bに代金を貸し付けたCは、Bがその錯誤を認めず、取り消す意思がないときでも、Aに対し、Bに代位して、取り消すことができる。
3.Aが、今なら課税されないと信じていたが、これをBに話さないで売却した場合、後に課税されたとしても、Aは、この売買契約を錯誤によって取り消すことはできない。
4.Bは、代金をローンで支払うと定めて契約したが、Bの重大な過失によりローン融資を受けることができない場合、Bは、錯誤による売買契約の取り消しをすることはできない。
中文讲解
🏖️ 2
B买了住宅用地,但地下有预料不到的防空洞,建房要花巨额修复费,可以主张错误吗?
可以。因为买住宅用地的目的就是建房,如果地下有严重空洞导致建房困难,这就触及了合同的重要要素(要素の錯誤)
举例:B认真听了A和中介的说明,还自己调查了,但谁也预料不到地下有防空洞,所以B并没有重大过失。→ 可以主张错误,取消合同。
为什么:法律要保护善意且谨慎的买方,避免其因不可预见的重大瑕疵承担损失。
——
B买地时有错误,但B不想主张错误取消,贷款人C能不能代替B去取消?
不行。因为错误取消权是为了保护表意人(B),只有B自己愿意主张时才行。
举例:B借了钱买地,后来发现有错误,但B自己不想取消,结果C(贷款人)想代替B取消合同。→ 法律不允许。
为什么:取消是保护B的自由选择,如果B不想取消,别人不能强行替他取消。
——
A以为这次卖地不会被课税,但没告诉B,后来被课税了,A能主张错误吗?
不行。因为这是動機の錯誤,只有在动机已经明确告诉对方时,才可能成为取消理由。
举例:A心里想“现在卖就不交税”,但没告诉B。后来被课税,他想用错误取消合同。→ 不行,因为动机没对外表示。
为什么:否则人人都能以后找理由推翻合同,交易就不稳定了。
——
B约定用贷款支付价款,但因自己重大过失拿不到贷款,能主张错误吗?
不行。因为民法规定重大过失导致的错误不能取消(民法95条3項)。
举例:B签合同时说“用贷款付钱”,但他根本没准备好材料或者信用有严重问题,导致贷款被拒。→ 这是B自己的重大过失,不能赖“错误”。
为什么:法律不保护自己明显疏忽的人,避免滥用取消权。
——
快速记忆:
① 地下有防空洞 → B无过失,可取消
② 错误取消 → 只能B自己主张,C不能代替
③ 动机未告知对方 → 不算错误
④ 重大过失导致贷款失败 → 不可取消
所以本题错误的是②。
 

第7問-令和元年試験 問2(改題)

AがBに甲土地を売却し、Bが所有権移転登記を備えた場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 1.AがBとの売買契約をBの詐欺を理由に取り消した後、CがBから甲土地を買い受けて所有権移転登記を備えた場合、AC間の関係は対抗問題となり、Aは、いわゆる背信的悪意者ではないCに対して、登記なくして甲土地の返還を請求することができない。
2.AがBとの売買契約をBの詐欺を理由に取り消す前に、Bの詐欺について悪意のCが、Bから甲土地を買い受けて所有権移転登記を備えていた場合、AはCに対して、甲土地の返還を請求することができる。
3.Aの売却の意思表示に要素の錯誤がある場合、Aに重大な過失がなければ、Aは、Bから甲土地を買い受けた悪意のCに対して、錯誤による当該意思表示を取り消して、甲土地の返還を請求することができる。
4.Aの売却の意思表示に要素の錯誤がある場合、Aに重大な過失があったとしても、AはBに対して、錯誤による当該意思表示を取り消して、甲土地の返還を請求することができる。
中文讲解
🏖️ 4
A因B的诈骗取消合同后,C才买了地并登记,A能要回土地吗?
不能。因为取消后出现的C和A之间,属于对抗关系,谁先登记谁赢。
举例:A取消后,C才买地并登记。A没有登记,所以C优先。
为什么:法律要保护交易安全,避免A随便推翻后来善意买主的权利。
——
A还没取消时,C就从B买地并登记,但C知道B在诈骗,这时A能要回吗?
能。因为诈骗取消对善意无过失的第三人无效,但如果第三人是恶意(知道有问题),A就能对抗。
举例:C明知道B骗A,还买了地并登记,这种情况下,A可以取消并要求返还。
为什么:法律保护善意交易,但不会保护明知有问题还趁机占便宜的人。
——
A的卖地有重大错误(要素错误),且A没有重大过失,这时C是恶意买主,A能取消吗?
能。要素错误 + 自己无重大过失 → 可以取消。即使C买了地,但C是恶意,取消对他有效。
举例:A误以为土地能建房,结果其实不能建。A没有疏忽,C却知道问题还买下。→ A可以取消,要求返还。
为什么:法律平衡了保护A和交易安全,但遇到恶意第三人时,当然优先保护受骗的一方。
——
A的卖地有重大错误,但这次是A自己重大过失导致的,A能取消吗?
不能。重大过失的人一般不能主张错误取消。
举例:A根本没看清土地资料,自己明显疏忽。结果后来发现错了,就想取消 → 不行。
为什么:法律不保护自己明显粗心的人,否则大家都能借口“我搞错了”来赖账,交易会不稳定。
——
快速记忆:
① 取消后登场的C → 登记先到先得
② C恶意买地 → A可取消要回
③ 错误+无重大过失+A对恶意C → 可取消
④ 错误+自己重大过失 → 不可取消
所以,本题错误的是④。

第8問-平成30年試験 問1(改題)

AがBに甲土地を売却した場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 1.甲土地につき売買代金の支払と登記の移転がなされた後、第三者の詐欺を理由に売買契約が取り消された場合、原状回復のため、BはAに登記を移転する義務を、AはBに代金を返還する義務を負い、各義務は同時履行の関係となる。
2.Aが甲土地を売却した意思表示に錯誤があった場合、Aの錯誤が重大な過失によるものではなかったとしても、BはAの錯誤を理由として取消しをすることはできない。
3.AB間の売買契約が仮装譲渡であり、その後BがCに甲土地を転売した場合、Cが仮装譲渡の事実を知らなければ、Aは、Cに虚偽表示による無効を対抗することができない。
4.Aが第三者の詐欺によってBに甲土地を売却し、その後BがDに甲土地を転売した場合、Bが第三者の詐欺の事実につき過失なく知らなかったとしても、Dが第三者の詐欺の事実を知っていれば、Aは詐欺を理由にAB間の売買契約を取り消すことができる。
中文讲解
🏖️ 4
① 代金と登記済み後に、第三者の詐欺で契約取消し
例子:A卖地给B,钱和登记都办好了。但后来发现,这个交易是因为第三人骗了A(不是买主B骗的)。这时合同被取消,怎么办?
→ B必须把土地登记还给A,A必须把钱还给B。这两个义务是同时履行关系,也就是说,B先还登记,A才还钱,反之亦然。
为什么:民法规定,合同取消或解除后要恢复原状(返还),而且为了公平,返还义务同时进行。
——
② 错误(錯誤)的取消权
例子:A卖地时搞错了(比如把土地位置搞错),而且这种错误不是A重大过失造成的。
取消权只能由犯错的那一方(A)主张,买方B不能说:“你错了,所以我帮你取消合同”。
为什么:取消权是为了保护错误一方的权利,而不是让对方利用这个错误来获利。
——
③ 仮装譲渡(虚假买卖)
例子:A和B假装搞一个买卖(其实没打算转移土地,只是演戏),然后B把土地再卖给C。
→ 如果C不知道这是虚假的(C是善意第三人),那么A不能拿“这是虚假表示”来对抗C。
为什么:法律保护善意第三人,避免无辜的C受损。
——
④ 第三者による詐欺(第三人欺骗)
例子:A被一个第三人骗了,于是把土地卖给B。但B完全不知情,也没有过失。后来B把土地卖给D,而D其实知道一开始有欺骗。
→ A还是不能取消和B的合同。因为关键在B是否知道欺诈,而不是D知不知道。B既然不知情,合同对B有效,A不能取消。
为什么:如果B完全善意,就该保护B的立场,不能因为后手的D知道真相就推翻前面的合同。
——
快速记忆:
取消→原状回復は同時履行
錯誤取消は表意者本人しかできない
虚偽表示は善意第三者に対抗できない
第三者詐欺は相手方が知っていなければ取消せない

第9問-平成24年試験 問1

民法94条第2項は、相手方と通じてした虚偽の意思表示の無効は「善意の第三者に対抗することはできない」と定めている。次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、同項の「第三者」に該当しないものはどれか。 1.Aが所有する甲土地につき、AとBが通謀の上で売買契約を仮装し、AからBに所有権移転登記がなされた場合に、B名義の甲土地を差し押さえたBの債権者C
2.Aが所有する甲土地につき、AとBの間に債権債務関係がないにかかわらず、両者が通謀の上でBのために抵当権を設定し、その旨の登記がなされた場合に、Bに対する貸付債権を担保するためにBから転抵当権の設定を受けた債権者C
3.Aが所有する甲土地につき、AとBが通謀の上で売買契約を仮装し、AからBに所有権移転登記がなされた場合に、Bが甲土地の所有権を有しているものと信じてBに対して金銭を貸し付けたC
4.AとBが通謀の上で、Aを貸主、Bを借主とする金銭消費貸借契約を仮装した場合に、当該仮装債権をAから譲り受けたC
中文讲解
🏖️ 3
① A和B假装做买卖,把地过户给B,结果B的债权人C来查封这块土地。
→ 判例认为,C虽然只是B的债权人,但查封行为直接涉及到那块土地,属于对虚伪表示的目的物有法律利害关系的人,所以是第三者
为什么:法律要保护善意依赖登记或权利状态而采取行动的人。
——
② A和B假装给B设定了一个抵押权(其实没债务),然后B又把这个抵押权转抵押给C。
→ C是基于抵押权(虽然是假的)来取得自己权利的,所以C和土地直接有法律利害关系,判例认为C也是第三者
为什么:保护后续善意取得权利的人,避免登记制度失信。
——
③ A和B假装买卖土地,过户登记给B,C看到B有土地名义,就觉得B有钱,于是借钱给B。
→ C虽然受B“看起来有土地”影响,但C和那块土地本身并无直接法律上的利害关系,只是一般债权人。
所以C 不是第三者
为什么:如果连这种情况都算“第三者”,几乎所有债权人都能受保护,太泛滥了,判例限制在“直接涉及目的物的利害关系者”。
——
④ A和B假装签订了一个借款合同(其实没有借钱),然后把这个虚假的债权转让给C。
→ C基于这个虚假的债权来主张权利,和这个虚假表示直接挂钩,属于第三者
为什么:判例承认,只要是围绕虚伪表示产生的权利移转,受让人就是第三者。
——
快速记忆:
差押債権者=第三者
転抵当権者=第三者
単なる一般債権者≠第三者
仮装債権譲受人=第三者

Loading...