ITパスポート

C 難易度:⭐⭐ 取得日:2021-12-14

type
status
date
slug
summary
tags
category
icon
password

💻 ITパスポート合格体験記|入社前に150時間で合格!

notion image
こんにちは!今回は、私が入社前に取得した「ITパスポート試験」の合格体験談を紹介します。
これから受験を考えている方の参考になれば嬉しいです。

🎯 なぜITパスポートを受けようと思ったか

入社前、社会人として最低限のITリテラシーを身につけておきたいと思い、受験を決意しました。
私は文系出身で、プログラミングも未経験でしたが、「まずは基礎から」という気持ちで挑戦しました。

⏰ 勉強時間とスケジュール

合計で約150時間勉強しました。
目安としては以下のようなペースです。
期間
学習時間
内容
1〜2週目
約30h
市販テキストで全体の概要をつかむ
3〜5週目
約70h
過去問を中心にアウトプット練習
6〜7週目
約30h
苦手分野の復習+模擬試験
試験直前
約20h
模試の見直しと用語確認

📚 使用した教材

  • 参考書:「いちばんやさしいITパスポート」シリーズ
    • → 初心者でも読みやすく、ストーリー形式で理解しやすかったです。
  • 過去問サイト:「過去問道場」
    • → スマホでスキマ時間に練習できて便利でした。

💡 勉強のコツ

  1. 最初から全部覚えようとしない
    1. → 「覚えるより理解する」ことを意識しました。特にストラテジ系は具体例で理解。
  1. 問題演習を早めに始める
    1. → インプットよりアウトプット重視。間違えた箇所は必ず解説を確認。
  1. IT用語は声に出して覚える
    1. → 略語(DNS、IPアドレス、CPUなど)は口に出すと定着率が上がります。

🧠 試験当日の感想

試験形式はCBT(パソコン受験)で、マークシートではなくクリックで回答します。
問題の難易度は「過去問とほぼ同じ」くらい。
全体的にバランスよく出題されるので、苦手分野を残さないのがポイントです。

🏆 結果と振り返り

結果は無事に一発合格!
ストラテジ・マネジメント・テクノロジの3分野すべて6割以上取れました。
入社前にこの資格を取っておいたことで、
社内のIT研修や業務理解がスムーズになり、とても役立っています。

✏️ これから受験する方へ

ITパスポートは、社会人の基礎力を測る資格です。
150時間ほど本気で取り組めば、文系でも十分合格できます。
焦らず、コツコツと進めていきましょう!
応援しています😊
Loading...