基本情報処理技術者

B 難易度:⭐⭐⭐ 取得日:2023-07-09

type
status
date
slug
summary
tags
category
icon
password

4か月で「基本情報技術者試験」に合格!

notion image
〜2人の初心者が目指したゴール〜
📚 みなさん、こんにちは!
お久しぶりです。最近は会社のプロジェクト開発が忙しく、なかなか更新できませんでした。
今日はうれしい報告があります✨
なんと、私と友人の2人とも 「基本情報技術者試験」 に合格しました!
どちらも完全な初心者からのスタートでしたが、約4〜5か月の勉強で合格することができました。
今回は、その学習の流れとポイントをシェアしたいと思います。

🗓 学習スケジュール(全体の流れ)

私たちは昨年2月から勉強を始め、7月の試験で無事に合格。
私は4か月、友人は約5か月の学習期間でした。
2人とも最初はIT知識ゼロの状態からの挑戦です。

📺 1か月目:Udemyで基礎を固める

最初の1か月は、Udemyの講座に集中しました。
1本あたり約2,000円ほどのコースを購入し、毎日コツコツ視聴。
1章ごとに丁寧に理解しながら、全ての動画を2周しました。
動画学習はテンポがよく、初心者でも理解しやすい構成になっているのでおすすめです。
notion image
notion image

🎥 2か月目:YouTubeで理解を深める

次に取り入れたのが、YouTubeでの無料学習。
科目B(午後試験)対策には「文系でもわかるIT勉強会」を、
notion image
科目A(午前試験)対策には「やるかやられるチャンネル」を活用しました。
notion image
どちらも解説がとても丁寧で、
特にIT初心者でもスッと理解できるように工夫されています。
やるかやられるチャンネルは会話形式で進むので、飽きずに続けられました。

💻 3か月目:実際にコードを書いて練習!

3か月目からは、LeetCodeで実際にプログラミングの練習を始めました。
私は約92問、友人は26問を解きました。
主に「基本的な9種類のソートアルゴリズム」や「リスト・ヒープ構造」などを重点的に練習。
中には、同じ問題を50回以上提出して試行錯誤したものもあります。
使用言語はJavaでしたが、LeetCodeは他の言語(PythonやCなど)にも対応しているので、
自分が慣れている言語で練習してOKです。
notion image

📝 4か月目:過去問道場で総仕上げ!

最後の1か月は、いよいよ過去問演習です。
Amazonで人気の参考書を購入し、知識を再確認。
notion image
同時に「過去問道場」という無料サイトを活用して、
何度も過去問を解き直しました。
このサイトは本当に便利で、実際の試験でも
ほぼ同じ問題が多数出題されました!
私たちの勉強量と得点データをまとめると、以下の通りです👇
notion image
 
notion image

 

🎯 まとめ:初心者でも合格できる!

私たちは、
  • Udemyで基礎を固める
  • YouTubeで理解を深める
  • LeetCodeで実践
  • 過去問道場で仕上げ
という流れで、約4〜5か月で合格することができました。
この経験を通して感じたのは、
「毎日少しずつ継続すること」と「実際に手を動かすこと」が何より大切だということです。

💬 最後に

ここまで読んでくださってありがとうございます!
今回の体験が、これから「基本情報技術者試験」を目指す方の参考になればうれしいです。
もし質問や相談があれば、コメントやメッセージでお気軽にどうぞ。
みなさんの合格を心から応援しています!🍀
一緒に頑張りましょう💪✨
Loading...