type
status
date
slug
summary
tags
category
icon
password
 

理論

AWSにおけるコスト管理とレポート作成の本質的な知識は以下の通りです:

1. AWS Cost and Usage Report (CUR):

  • 概要: AWSのリソース利用状況とコストの詳細なレポートを提供するサービス。利用する全アカウント、サービス、リソースタイプごとの費用情報を精密に把握できます。
  • 利用方法: AWSアカウントで生成されたレポートはCSV、Parquetなどの形式で保存され、これをもとに分析を行います。

2. タグとコストカテゴリー:

  • タグ: AWSリソースに追加できるメタデータ。これを使うことで、リソースのコストをプロジェクト別、チーム別、または部門別に分けてレポートすることができます。
  • コストカテゴリー: 特定の費用を分類するための設定。リソースタグとは異なり、コストの集計単位で分類できるため、さらに柔軟なコスト分析が可能です。

3. Amazon Athena:

  • 概要: AWS上に保存されたデータに対してSQLクエリを実行するインタラクティブな分析サービス。CURデータをAthenaでクエリすることで、詳細なコスト分析が可能になります。
  • 利用方法: Athenaを使って、AWS Cost and Usage Reportを格納したS3バケットに保存されたデータをクエリし、財務レポートを作成できます。

4. Amazon QuickSight:

  • 概要: ビジネスインテリジェンス(BI)サービスで、データを視覚的に分析・可視化できます。AWS環境と直接統合され、AthenaやRedshiftなどのデータソースからデータを取得してダッシュボードを作成します。
  • 利用方法: Athenaで抽出したデータをQuickSightで視覚化し、レポートやダッシュボードを作成。これにより、ユーザーは簡単にコストや利用状況を追跡できます。

5. 自己管理型アプリケーション:

  • 概要: ユーザーがレポートやダッシュボードを自分で管理・カスタマイズできるシステム。AWSのツールを組み合わせることで、財務チームなどがレポート作成や分析を自分のペースで行えるようになります。

6. AWS Cost Explorer:

  • 概要: AWSのリソース利用にかかる費用を可視化するツール。利用状況を日別、月別で表示したり、予算を設定してコストの変動を追跡したりできます。
  • 利用方法: AWS Cost and Usage Reportを元に、Cost Explorerを利用して、期間ごとのコスト分析や予算管理を行います。
これらのツールを活用することで、複数アカウントや大規模なAWS環境におけるコストの効率的な管理とレポート作成が可能となり、企業の財務チームは柔軟かつ自己管理型でコストを把握できます。
notion image
 

実践

一問道場

問題 #79
ある企業が最近、いくつかの他の企業を買収しました。各企業は別々のAWSアカウントを持ち、異なる請求および報告方法を採用しています。買収した企業は、すべてのアカウントをAWS Organizationsで1つの組織に統合しました。しかし、買収した企業は、すべてのチームにとって意味のあるコストレポートを生成するのが難しいと感じています。企業の財務チームは、すべての企業のコストを自己管理型アプリケーションでレポートする方法を求めています。
どのソリューションがこれらの要件を満たしますか?
A. 組織用のAWSコストおよび使用状況レポートを作成する。レポートでタグとコストカテゴリを定義する。Amazon Athenaにテーブルを作成する。Athenaテーブルに基づいたAmazon QuickSightデータセットを作成する。データセットを財務チームと共有する。
B. 組織用のAWSコストおよび使用状況レポートを作成する。レポートでタグとコストカテゴリを定義する。財務部門がレポートを作成するための専用テンプレートをAWSコストエクスプローラーで作成する。
C. AWS価格リストクエリAPIから支出情報を受け取るAmazon QuickSightデータセットを作成する。データセットを財務チームと共有する。
D. AWS価格リストクエリAPIを使用してアカウントの支出情報を収集する。財務部門がレポートを作成するための専用テンプレートをAWSコストエクスプローラーで作成する。
 

解説

この問題は、複数のAWSアカウントを統合した企業が、全アカウントのコストを簡単にレポートする方法を探している状況に関するものです。財務チームは、自己管理型のアプリケーションを使ってコストレポートを作成したいと考えています。

解説:

最適な解決策は、AWSのCost and Usage Reportを使い、Amazon AthenaAmazon QuickSightを組み合わせてレポートを生成する方法です。
  • Aが最適な選択肢です。
    • AWS Cost and Usage Reportを作成し、タグコストカテゴリーを定義して、レポートを詳細にカスタマイズ。
    • Athenaを使ってレポートデータをクエリし、QuickSightで視覚的に分析できるようにします。
    • QuickSightのデータセットを財務チームと共有し、レポート作成を自己管理できるようにします。
この方法により、財務チームはAWSのツールを使用して自分たちでコストレポートを生成し、分析できるようになります。
 
相关文章
クラウド技術の共有 | AWS Site-to-Site
Lazy loaded image
EKSでのWordPressデプロイ:KCNA-JP試験対策 (Kubernetes実践編)
Lazy loaded image
初心者向け!コンテナ化WordPressサイト構築ガイド(超詳細版)
Lazy loaded image
EFSを活用!AWS EC2でDockerを使ったWordPressサイト構築
Lazy loaded image
529-AWS SAP AWS 「理論・実践・一問道場」VPCエンドポイント
Lazy loaded image
528-AWS SAP AWS 「理論・実践・一問道場」Migration Evaluator
Lazy loaded image
080-AWS SAP AWS 「理論・実践・一問道場」Kinesis+Lambda+DynamoDB078-AWS SAP AWS 「理論・実践・一問道場」SES
Loading...
みなみ
みなみ
一个普通的干饭人🍚
最新发布
02-生成AIパスポート試験対策:第2章「生成AI」
2025-2-1
01-生成AIパスポート試験対策:第1章「人口知能」
2025-2-1
究極のAWS認定 AI 実践者 AIF-C01 - 学習メモ
2025-1-27
不要再傻傻的直接买NISA啦
2025-1-27
Kubernetes、仮想マシンとコンテナの概念を超簡単に解説!
2025-1-24
529-AWS SAP AWS 「理論・実践・一問道場」VPCエンドポイント
2025-1-22
公告
🎉欢迎访问我的博客🎉
- 感谢您的支持 --
本站点于2024/09/01建立
👏主要分享IT相关主题👏
系统管理:
Redhat…
容器和编排:
Kubernetes、Openshift…
云计算:
AWS、IBM…
AI入门
以及技术笔记和考证经验
定期更新,欢迎互动。
感谢访问!
快速浏览相关标签